- 初診日を主治医に書き直してもらいたい。
- 私は21歳の時にうつでひきこもりになり、近所の心療内科に3年通院しました。24歳の頃は調子が良く、4年ほど通院しなかったのですが、28歳の時に再発して再度受診し、現在は30歳ですが双極性障害と診断されています。障害年金を申請したいと主治医に言ったところ、初診を21歳の時と書かれました。私としては4年間通院していなかったので、28歳の再発の時にしてほしかったのですが(厚生年金なので)、主治医に書き直してもらった方がいいですか?
- 妻の収入をあわせた世帯収入で障害年金をストップされることはありますか?
- 夫が精神障害で障害年金を受けています。年金額は一月あたり6万5千円ほどです。私はパートで月に8万円ほど働いています。今後夫が月に5万円ほどアルバイトした場合、障害年金は支給停止になりますか?働いたことで日常生活が大丈夫とされるとか、私の収入を合わせた世帯収入で支給する必要なしとされるとか、そういうことはありますか?
- 入院するほどではない躁うつ病と境界性パーソナリティ障害では、障害年金はもらえませんか?
- 躁うつ病と境界性パーソナリティ障害です。精神科に通院して2年半です。20歳です。現在、週に1回診察を受けています。精神保健福祉手帳を持っていないのですが、手帳を持っていると就職では不利になりますか?毎週病院に通わなけれならないので、フルタイムの仕事ができません。手帳を持っていたら職場の理解を得られるのではないかと考えています。どうでしょうか?また、入院するほどではない躁うつ病と境界性パーソナリティ障害では、障害年金はもらえませんか?
- 自立支援を申請したら障害年金が止められるのですか?
- 父が今、躁うつ病で入院しています。10月に退院する予定なのですが、自立支援を受けることを病院から勧められました。ヘルパーさんにお願いすることも考えています。ところが、知人から自立支援を受けたら今もらっている障害年金は止められると聞きました。また、別の人からは、自立支援は精神病院からの退院を市が把握するためのものなので、自立支援は申請しなければならないとも聞きました。ということは、自立支援を申請しなければならず、申請したら障害年金を止められるということなので、もう障害年金が止められるということなのでしょうか?
- 障害年金の更新のための注意はありますか?
- 14年前にうつ病と診断されました。入退院を繰り返して、今は自宅から外来受診しています。今は障害厚生年金の3級を受給しているのですが、今年は更新をしなければなりません。今は少し仕事をしているのですが、年金がなければやっていけません。少しですが仕事をしているので、今回の更新は不安です。更新のための注意はありますか?