入院するほどではない躁うつ病と境界性パーソナリティ障害では、障害年金はもらえませんか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
躁うつ病と境界性パーソナリティ障害です。
精神科に通院して2年半です。
20歳です。
現在、週に1回診察を受けています。
精神保健福祉手帳を持っていないのですが、
手帳を持っていると就職では不利になりますか?
毎週病院に通わなけれならないので、
フルタイムの仕事ができません。
手帳を持っていたら職場の理解を得られるのではないかと考えています。
どうでしょうか?
また、入院するほどではない躁うつ病と境界性パーソナリティ障害では、
障害年金はもらえませんか?
本回答は2016年8月時点のものです。
精神保健福祉手帳を持っていることで配慮を得られるか否かは職場によりますので、
一概に申し上げることはできません。
また、就職の際に不利となるか否かについては、
障害者雇用での就職活動ができるというメリットがある一方、
採用については職場の考え方、捉え方による部分もありますので、
こちらについても一概に申し上げることはできません。
境界性パーソナリティ障害については、原則として障害年金の対象とされていませんが、
躁うつ病については認定の対象とされています。
精神の障害の程度の認定について
精神の障害の程度は、
その原因、諸症状、治療及びその病状の経過、具体的な日常生活状況等により総合的に認定されます。
入院していれば障害年金の認定が得られるというものではありませんし、
入院していなければ認定が得られないというものでもありません。
以下に該当すると判断されれば、入院していなくても障害年金を受給することができます。
躁うつ病の障害基礎年金の認定基準
- 1級…高度の気分、意欲・行動の障害及び高度の思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、常時の援助が必要なもの
- 2級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。
より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
精神に関するその他のQ&A
- 働いていると障害年金を受給できないのは本当ですか?
- うつ病です。最近障害者雇用で働き始めたのですが、障害年金を申請しようと思ってネットで検索したら、働いていたらもらえないという記事が出てきました。でも、もっと検索したら働いていてももらえるという記事も出てきて、何が何だか分かりません。言われてみれば、働いていたらもらえないような気もします。働いていたら障害年金はもらえないのか、もらえるのか、どっちが正しいのですか。
- 障害年金2級は働けないレベルだそうですが、働きながら2級を受給している人がいると聞きました。
- 精神の障害で障害厚生年金2級を受給しながら働くことができるのでしょうか?障害年金2級は働けないレベルと聞いていますが、障害年金を受給しながら働いている人がいると聞きました。障害厚生年金2級を受給しながら働けるなら、ちょっとずつでも働きたいと考えているのですが…。
- 障害が完治したら、障害年金は止められてしまうのでしょうか?
- 私は発達障害で障害厚生年金3級を受給しています。しかし家族は病気にあまり理解がなく、いずれ治るものだと言います。もしも治る薬が開発されて障害が完治したら、障害年金は止められてしまうのでしょうか?
- 働いた収入より障害年金の方が多いのですが、それでも収入があると障害年金は止められますか?
- うつ病で障害年金2級を受給しています。当初、3級でしたがその後悪化して2級になりました。それでも生活のために働かざるを得ず、月に3万円ほどの仕事をしています。働いた収入より障害年金の方が多いので、障害年金が止められたら困るのですが、それでも収入があると障害年金は止められますか?それとも3級に下がりますか?
- 統合失調症で常に介助が必要な状態。障害年金1級になりますか?
- 母親が統合失調症です。現在、障害年金、障害者手帳ともに2級です。特別障害者手当も受給しています。現在の母は一人ではほとんど何もできず、常に介助が必要な状態です。障害年金は1級に上がるのではないかと思っていますがいかがでしょうか?