障害年金に関するQ&Aの一覧:365ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 365ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

症状が重いが、2級は無理か
こんにちは。私は躁うつ病で障害厚生年金3級を受給しています。今年の11月に障害状態確認届がいるみたいです。今の病状は夜眠れず、昼間に昼寝する程度。出かける時は1人では無理です。金銭管理が無駄遣いをしてしまいます。ODもやります。最近、自殺未遂もしました。入院を勧められてます。最近まで10種類の薬を飲み、最近、やっと5種類に減らしてもらいました。この病状では2級は難しいですか?入院してなくて、通院だけでも2級を貰ってる人もいるようですが…。
障害厚生年金と傷病手当金について
こんにちは。僕は、障害厚生年金3級を受給しています。僕は、会社には障害の事を秘密で入社しました。しかし精神状態がひどくなり会社を休職する事になりました。障害厚生年金を貰いながら傷病手当金はいただけないとのことですが、会社に障害の事を隠しているのでどうしたら良いのかわかりません。傷病手当金の申請用紙に障害者かどうかを記入する欄があります、会社には絶対に知られたくないのですがやはり記入しなくてはならないでしょうか?
失業保険と障害年金は同時に貰うことが出来るのでしょうか?
現在障害年金2級をもらっています。失業保険も同時にもらえるのでしょうか?私は、統合失調症になり退職して現在障害年金2級をもらっています。退職の際、失業保険延長手続きをしました。今も2週間に一度通院していますが、短時間のアルバイトでも出来るようになれば失業保険は貰えるようです。その際失業保険と障害年金は同時に貰うことが出来るのでしょうか?
障害年金の受給中に働けるようになったら?
精神障害で障害基礎年金を受給している最中に仕事が出来る状態になり、仕事を始め厚生年金に加入した場合、障害基礎年金は受けられなくなるのでしょうか?それと、受給後の更新時、審査などあるのでしょうか?一定の所得額を超えると受給停止、失権とありますが具体的な数字で言うとどの程度なのでしょう?受給を受けながら社会復帰して国民年金から厚生年金に切り替える場合に、会社側に受給していることがわかるのでしょうか?
診断書について
こんにちは。私は、現在5年通っている心療内科で障害年金のための診断書を断られました。もし、他の病院に転院しても遡及請求や事後重症で障害年金の診断書を書いてもらうことは絶対にできないのでしょうか?
70歳。障害年金には切り替えられないのか。
障害年金の事について知りたいのですが、今年70歳で心臓手術を受け障害者手帳1級を取得しています。老齢年金は一ヶ月4万円ほど受給しています。障害年金に切り替えられる条件は満たしていないのでしょうか?
「はじめて2級の障害年金」とは
障害年金のことを調べていると、「はじめて2級の障害年金」というのがありました。先発の障害と後発の基準障害を合わせて初めて2級以上になったときにもらえるとあったんですが、障害厚生年金は3級からなのに、2つの障害を合わせて「はじめて3級」の障害厚生年金ではないのはどうしてなのでしょうか?どうして2つ合わせて3級じゃもらえないのか疑問に思いましたので、質問させていただきました。
障害年金をもらっていても高額医療費は戻ってきますか
障害年金を支給されていて、働いてない状態でも高額医療費の確定申告をすればお金って戻ってきますか?精神科に入院したため、入院費が8万6000円ほどいりました。高額医療費ってもらえるのか気になりますが、どうなのでしょうか? 
障害年金の申請は、初診日から1年6ヵ月後の状態と現在の状態両方必要ですよね?
こんにちは。障害年金の申請は、初診日から1年6ヵ月後の状態と現在の状態の両方必要ですよね?初診日から1年半後の時点では月に1日くらい休む程度でした。月に22日程度の勤務なので勤務日数は週5と書けばいい。現在は勤務日数は月に16日、ということは勤務日数は、週3〜週4と書けばいいですよね。勤務日数の欠勤等による減少は事後重症として認定される可能性は高いでしょうか?著しく勤務日数が減った場合は有給であるかどうか問わず、やはり労働に制限をうけると考えていいでしょうか?よろしくお願いします。
病歴状況申立書。主治医の診断書と内容が変わらないように書いた方が良いのでしょうか?
障害年金の申請にあたって、主治医に診断書を書いてもらいました。提出に行った所、書類不十分で返されてはじめて診断書の内容を見たのですが、自分の想像とだいぶ違っていました。初診の時には発達障害も含まれ、入院後も担当医師に発達障害スペクトラムと説明されましたが、診断書は統合失調感情障害となっていました。「現在の病状または状態像」の欄は、発達障害関連症状にマルはありません。病歴状況申立書をこれから記載するのですが、主治医の診断書と内容が変わらないように書いた方が良いのでしょうか?もはや発達障害で困っているというより、確かに現段階ではうつ状態の思考停止で困っているので、余計なことは書かない方が良いのでしょうか?家事もまともに出来ない、と書かれていますが、洗濯は毎日やってるんだけどとところどころ迷ってしまいます。嘘を書くわけにいかないし、また自分ではできているつもりでも他人から見たらできていないのは確かではあります。ヘルパーの利用も主治医に知らせておらず空白ですし、どう書いたら良いのか途方に暮れています。