障害年金に関するQ&Aの一覧:328ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 328ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

後天性赤芽球癆は難病だそうですが、障害年金はもらえますか?
私は高校生くらいから貧血気味で、20歳ころに後天性赤芽球癆と診断されました。就職をしてからも治らず、疲労感や倦怠感がひどいです。仕事は短時間に変えてもらいましたが、それでも休みがちで、先月解雇されました。後天性赤芽球癆は難病だそうですが、障害年金はもらえますか?もらえたら金銭的に助かります・・
夫が慢性型のバッド・キアリ症候群と診断。
私の夫は現在55歳です。20年くらい前に足に血栓ができて入院したときに、慢性型のバッド・キアリ症候群と診断されました。その後、肝機能障害から、半年前に肝臓移植を行いました。現在は経過観察中です。手帳は一番状態が悪い時に取ったので1級です。障害年金は受給は可能でしょうか?
尿崩症と診断されました。
私は38歳の主婦です。尿崩症と言われました。ものすごくのどが渇いて冷たい水を大量に飲んではトイレに駆け込む、ということが続き、特に夜中に何回も起きるので睡眠不足が続き、頭痛や倦怠感から、糖尿病を疑ったのですが、よくよく検査をすると、脳下垂体に小さな腫瘍がみつかりました。今は経過観察中です。点鼻薬を使っているのである程度頻尿は調整することができますが、倦怠感がひどく、家事などができません。橋本病によるものとも言われました。こんな状態ですが、障害年金は申請できますか?
多発性骨髄腫ですが、障害年金はもらえますか?
私は若いころから貧血気味でしたが、特に気にせず過ごしてきました。50歳を過ぎて腰の痛みや疲れやすさがありましたが、歳のせいだと思っていました。ところが、去年人間ドックで精密検査をしたところ、多発性骨髄腫と言われ、今までの貧血や腰の痛みはそのせいだと言われました。今のところ、進行はしていないので定期的な経過観察でいいとのことですが、今後進行したら障害年金はもらえるようになりますか? 
夫がアルコール性肝硬変です。
私の夫は現在55歳です。20年くらい前に会社の健康診断で肝臓を指摘されたのですが、医者嫌いのため病院には行きませんでした。ほったらかしていたため、徐々に悪化し、アルコール性肝硬変となりました。現在は仕事も続けられなくなりました。今は病院に通い、お酒もやめていますが、昔のように働けません。障害年金はもらえますか?
嗅覚の障害ですが、障害年金の対象になりますか?
私は48歳会社員です。もともと鼻炎だったのですが、ほったらかしにしていたため、慢性副鼻腔炎になり、嗅覚機能が低下してしまいました。嗅覚障害で障害年金がもらえることはありますか? 
小さいころに高熱のためてんかん持ちになりました
私は小さいころに高熱のため、数日間意識を失ったことがあり、おそらくそれが原因でてんかん持ちになりました。現在25歳で、仕事はしていません。家族の話では、発作の前触れとして顔が一瞬こわばり、急に動作をとめ、ぼーっとするそうです。その後は意識がもうろうとするので、横になることが多いです。この複雑部分発作が月に3〜4回あり、仕事に就くことができません。記銘力障害もあります。障害年金はもらえますか? 
息子は19歳ですが、広汎性発達障害といわれ、親としてはショックです。
私の息子は現在19歳ですが、広汎性発達障害といわれ、親としてはショックを受けています。幼いころは特に問題も感じず、学校も普通学級に通っていましたので、病気だとは気が付きませんでした。中学生くらいから集中力がなくなり、勉強にもついていけなくなりました。成人した今も乱暴に食事をしたり、身辺が不衛生でも気にならなかったり、子供の頃と全然違います。症状がどんどんひどくなっているようで、自立できるか将来が心配です。障害年金がもらえたらと思うのですが、どうでしょうか。
障害基礎年金2級なのに国民年金未納の知らせが届いた
障害基礎年金2級を受給している、38歳無職男性です。20歳前障害なので国民年金は全額免除ですが、先日年金事務所から未納分の納付書が届きました。払わなくていいですよね?調べたらわかるはずなのに、いちいち言わないといけないですか?
41歳ですが、広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断。
私の主人は41歳ですが、10年前に広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されました。大学も出て資格もいくつも取得していますが、仕事が続きません。結婚当初はあまり気づかなかったのですが、徐々に他の人と違う気がして、友人にアスペを疑われて、心療内科で診断されました。主治医からの勧めで、一般就労ではなく障害者雇用のため、手帳の申請をしています。障害年金のことも教えていただきました。発達障害は子供の時からあったと思われるのですが、受給できるとしたら何年分もらえますか?