嗅覚の障害ですが、障害年金の対象になりますか?

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

嗅覚の障害ですが、障害年金の対象になりますか?

中井智博
中井智博社会保険労務士
  • 詳しいプロフィール
公開日:

私は48歳会社員です。

もともと鼻炎だったのですが、ほったらかしにしていたため、

慢性副鼻腔炎になり、嗅覚機能が低下してしまいました。

嗅覚障害で障害年金がもらえることはありますか?

 

本回答は2017年2月時点のものです。

 

鼻腔機能の障害による認定基準は、以下の通りです。

鼻腔機能の障害による認定基準

【障害手当金】

  • 鼻軟骨部の全部または大部分を欠損し、かつ、鼻呼吸障害のあるもの

ただし、嗅覚脱失は、認定の対象とはなりません。

 

ご質問内容の嗅覚障害のみでは、障害年金の受給は難しいでしょう。

 

社労士への依頼も合わせてご検討ください

疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

06-6429-6666

平日9:00~18:00