障害年金に関するQ&Aの一覧 - 267ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 高血圧のみでは障害年金の対象ではない?
- 私は重度の高血圧で、最高血圧は200近くあります。心臓に負担が掛かるため、仕事はしない方がいいと言われています。障害年金を請求しようと思いいろいろ調べると、高血圧では合併症があれば請求できるが、高血圧のみでは対象ではないとありました。合併症にならないように努力をしているのに、合併症がないと支給されないということは、私は障害年金がもらえないということでしょうか?
- 脊髄小脳変性症で障害年金の申請を検討していますが、初診日は健康診断の時ですか?
- 私は現在、脊髄小脳変性症の特定疾患です。身体障害2級です今思えば、会社に勤めていたころからしゃべる時に舌がもつれたり、歩行時にふらついているのを同僚に指摘されていました。健康診断の時に問診で相談したこともありましたが、特に通院はしませんでした。それから数年後に退職し、今の病院に行き始め、やっと去年、脊髄小脳変性症と診断されました。障害年金の申請を検討していますが、初診日は健康診断の時ですか?それとも退職後の国民年金加入の時でしょうか?
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)と診断。障害者雇用と障害年金で生活ができるでしょうか?
- 5年前に難病の慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)と診断されました。常に両手足がビリビリした状態で、特に足は剣山の上に立っている様な感覚です。歩行時には安全の為に杖を使用しています。衣服の着脱時には片足立ちでは態勢を維持できないので何処かに寄りかかっています。これから就職して独立した生活を送りたいのですが、障害者雇用と障害年金で生活ができるでしょうか?
- サルコイドーシスと診断されました。今から障害年金の申請や特定疾患の申請をしておくことはできますか?
- 5年前に難病のサルコイドーシスと診断されました。幸いにも大きな症状はなく、眼の充血やかすんで見えたりすることはありますが、生活に支障はありません。しかし今後は悪化したり全身に症状が出たりすることもあると言われました。今から障害年金の申請や特定疾患の申請をしておくことはできますか?
- 障害年金を受給しながら国民年金を支払ったほうがいいですか?
- 障害年金2級を受給中です。下肢障害です。国民年金は免除されていますが、将来的に治癒する可能性を考えて、障害年金を受給しながら国民年金を支払ったほうがいいですか?65歳を超えた時に老齢年金しかもらえなかったら、免除の分が少なくなるんですよね?
- 人工股関節となりました。障害年金は支給されますでしょうか?
- 私は高校生の時に交通事故にあい左足骨折。それから骨折は治ったものの痛みは残り、20年後の現在、人工股関節となりました。そこで障害年金の支給を受けようと考えています。一般企業で事務の仕事をしていますが、障害年金は支給されますでしょうか?
- 実際のところ、がんでも障害年金はもらえるのですか?
- 直腸がんです。がんでも障害年金がもらえるということをネット見ましたが、一方で「がんだけど障害年金をもらえなかった」という記事もよく見かけます。実際のところ、がんでも障害年金はもらえるのですか?
- 年収250万円で正社員でした。ガンの転移で仕事に戻れない場合障害厚生年金がもらえますか。
- 友人がガンです。一度ガンの手術を行い、抗がん剤治療をしました。その間、休職をし、抗がん剤治療が終了後職場に復帰していました。しかし、転移が見つかりました。年収が250万円ほどですが、一応正社員でした。今回の転移でも手術、抗がん剤治療となると、仕事に戻ることができない可能性が高いようです。この場合、障害厚生年金をもらえるんでしょうか?
- ガンでの障害年金の受給は不可能なのですか?
- 母ががんで障害年金を申請しましたが不支給となりました。母は今回ガンが再発したため障害年金の申請をしましたが、1級、2級に該当しないとの理由で不支給でした。現在は抗がん剤治療を継続していますが、抗がん剤を入れる度に激しい吐き気や倦怠感などで全く動くことができない状態となります。手足の痺れや倦怠感もあり、抗がん剤を入れているときは立ち上がることも出来ません。当然、働くことは出来ません。それなのに、障害年金に該当せず、今後の治療も経済的に苦しい状態です。ガンでの障害年金の受給は不可能なのですか?
- ADHDとアスペルガーです。持ち家なので生活保護が受けられません。障害年金なら受けられますか?
- ADHDとアスペルガーです。コミュニケーションが満足に取れず、仕事もできません。私はアスペルガーですが特に勉強ができるわけでもありませんし、優れた能力もありません。両親ももう高齢です。生活保護を受けようにも今の家は持ち家ですので受けられません。障害年金なら受けられますか?