障害年金に関するQ&Aの一覧 - 185ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害厚生年金2級を受給していることを結婚相手に知られることがありますか?
- 私は精神疾患で手帳3級、障害厚生年金2級をいただいています。このたび結婚することになったのですが、相手に絶対知られたくありません。絶対に隠し通すつもりですが、どのようなケースで知られることがありますか?
- 適応障害の後に発達障害と診断されているのですが、初診日はいつになりますか?
- 私は23歳の時に、慣れない仕事が原因で適応障害と診断されました。しかし通院はその1回のみで、仕事もかろうじて続けていました。25歳の時に再び体調が悪化し、同じく適応障害と診断されました。その後は通院を続け、1か月後には、発達障害と診断されました。結局仕事は続けられず、現在は無職のため、障害年金の申請を考えています。発達障害と診断されて1年半が経つのですが、私の場合初診日はいつになりますか?
- てんかんで、年に数回大発作があります。障害基礎年金は受給可能でしょうか?
- 私は現在28歳、てんかん患者です。初診日は10歳の頃です。症状は主に年に数回の大発作です。いきなり意識が飛んで倒れます。数時間戻らないこともあります。この状況で障害基礎年金は受給可能でしょうか?
- 精神の障害年金は統合失調症の人のためにあるのですか?入院していないと通らないですか?
- 私は23歳の時から度々体調が悪くなり、仕事もできなくなりました。その時に初めて精神科に行き、適応障害と発達障害と診断されました。知人に障害年金の相談をしたところ、精神の障害年金は統合失調症の人のためにあるから、それ以外は通らないと言われました。あと、入院していないと通らないとも言われましたが、本当ですか?
- うつ病で精神保健福祉手帳3級では障害年金は難しいでしょうか?
- 私は4年前の25歳の時から不眠症になり、その後気分障害と診断されました。昨年、精神保健福祉手帳を申請したときは、うつ病と書かれていました。仕事に就いても調子の悪い時が度々出現するため、長続きしません。現在は親の扶養に入り、生活の面倒を見てもらっています。うつ病で手帳3級では障害年金は難しいでしょうか?
- 糖尿病による左下腿切断、慢性腎不全の人工透析を行っています。障害厚生年金の申請はできますか?
- 私は50代男性、在職中です。10年前に糖尿病による左下腿切断、3年前より慢性腎不全の人工透析を行っています。この状態で障害厚生年金の申請はできますか?また5年まで遡れると聞きましたが、どのように手続きをすればよいですか?
- 7年間通院をしていない時期がありますが、障害年金の事後重症と遡及請求はできますか?
- 私は統合失調症と診断されています。初診日は17歳の時で、5年ほど通院したのですが、病状が重くなり引きこもることが続いて、7年間通院をしませんでした。30歳くらいの時に措置入院となった後から通院を再開しました。現在は35歳で、現在も通院を続けています。仕事は殆どできていません。障害年金の事後重症と遡及請求はできますか?
- 生まれつきが原因であっても、厚生年金加入時に初診があるので、障害厚生年金3級が受給できますか?
- 私は20年以上前から会社員で、現在も厚生年金に加入しています。5年前に交通事故に遭い腰を負傷、それから徐々に症状が悪くなりました。先日あまりにも痛いのでレントゲンを撮ってもらうと、骨頭がすり減ってるが、事故が原因ではなく、生まれつきだと言われました。来月、人工股関節の置換術を予定しています。調べたところ人工関節置換術なら障害厚生年金の3級に当たるという事ですが、事故が原因でなく、生まれつきが原因であっても、厚生年金加入時に初診があるので、人工股関節術後に申請すれば、障害厚生年金3級が受給できますか?
- 軽度知的障害で障害基礎年金は不支給でした。うつ病で手帳が取れたら、もう一度申請できますか?
- 私は35歳の時に軽度知的障害と診断されました。療育手帳B2は取得したのですが、障害基礎年金は不支給でした。先日、医師より、うつ病もあるから精神保健福祉手帳の取得も勧められました。うつ病で手帳が取れたら、もう一度、障害基礎年金の申請もできるのですか?
- 脳梗塞で障害厚生年金2級を受給していますが、厚生年金を払い続けるメリットがあるのでしょうか?
- 私は10年前の45歳の時に脳梗塞で右半身麻痺となり、その時から現在に至るまで障害厚生年金2級を受給しています。等級(症状)は固定で、更新はありません。仕事は続けており、少ない給料から厚生年金を払っています。このまま厚生年金を払い続けるメリットがあるのでしょうか?