障害年金に関するQ&Aの一覧 - 158ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 聴覚障害です。障害年金は、働きながらでも受給できるのですか?
- 私は現在61歳です。幼少期から聴力は弱かったのですが、身体障害者手帳4級の認定を受けたのは30歳の時です。現在は契約社員として勤務していますが、貯蓄もなく、退職金もなく、退職後はわずかな年金のみです。手帳は4級ですが、補聴器がなければ耳元で大声で話されても聞き取れないくらいです。障害年金は、働きながらでも受給できるのですか?
- 家庭の収入で生活できる場合は、障害年金の申請はできないのですか?
- 私は発達障害と診断されており、精神保健福祉手帳は2級です。障害年金を申請しようと主治医に診断書を頼んだところ、あなたの両親は収入が多いので、年金をもらわなくても十分生活できるから、という理由で断られました。家庭の収入で生活できる場合は、障害年金の申請はできないのですか?
- 精神障害で障害厚生年金3級を受給していますが、足の障害で2級に改定される可能性はあるでしょうか?
- 私は精神障害で障害厚生年金3級を受給しています。3年前に事故に遭い左のリスフラン関節を骨折し、変形固定して生活に支障が出ています。長時間の歩行が困難な状態なので、額改定請求を考えていますが、2級に改定される可能性はあるでしょうか?
- 関節リウマチの他にうつ病にもかかっていることは、障害年金の不服申立てで伝えた方がいいですか?
- 私は関節リウマチのため障害厚生年金の申請をしたのですが、等級に該当しないため不支給との決定でした。医師も3級に該当すると言ってくれたのに、納得できません。不服申し立てをしようと思いますが、関節リウマチの他にうつ病にもかかっていて、申請の時は黙っていましたが、不服申立てではそれも伝えた方がいいですか?
- 学生免除は認められているのに、障害年金の申請すらできないことがあるのですか?
- 私は双極性障害と診断されているので、障害年金を申請しようと年金事務所で相談したところ、初診日は学生の時で、免除の申請をした日より後だから、申請は難しいかもしれないと言われました。学生免除は認められているのに、申請すらできないことがあるのですか?それとも、最初の病院は、不眠のため時々睡眠薬をもらう程度だったので、転院した今の病院を初診日として申請することはできますか?
- マイナンバー制度で個人情報がもれて働きながら障害年金をもらっていることがわかってしまうのでしょうか?
- 私は双極性障害で障害厚生年金3級をもらいながら、社会保険完備の仕事に就いています。会社には障害年金をもらっていることは内緒にしています。マイナンバー制度で個人情報がもれて、働きながら障害年金をもらっていることがわかってしまうのでしょうか?
- ACTH単独欠損症で障害年金の認定を受けることはできるでしょうか?
- 2年ほど前から体中の関節が痛くなり、1年が経過した頃が特にひどかったため、近医に行ったのですが、原因不明であちこちの病院に行きました。そしてようやく検査入院で、ACTH単独欠損症と判明しました。今は全身のだるさや低血糖、低血圧があり、仕事ができない状態です。障害年金の認定を受けることはできるでしょうか?
- 失業保険の意見書には就労可能、障害年金の診断書には就労不能と書いてもらうと、不正受給になりますか?
- 私は派遣社員で2年勤めたのですが、人間関係からうつ病になったため退職することになりました。失業保険と同時進行で障害年金2級の申請をするつもりです。失業保険の医師の意見書には就労可能と書いていただき、障害年金の診断書には就労不能と書いてもらうと、不正受給になりますか?
- 先天性脊髄係留症候群を患っていて下肢障害、直腸および膀胱機能障害で障害年金がもらえるでしょうか?
- 私は現在45歳男性です。先天性脊髄係留症候群を患っています。身体障害者手帳は、右内反足による下肢障害2級と、直腸および膀胱機能障害4級です。現在の状態は、踵をつけて歩くことができません。外出時は装具の着用が必要です。また大腸の方が良くなく、仕事場に迷惑をかけています。障害年金が受給できたら、短時間の仕事に変わろうと思いますが、私は障害年金がもらえるでしょうか?
- 統合失調症の症状が落ち着いている場合は、障害年金は返さないといけないのでしょうか?
- 私は統合失調症のため障害基礎年金2級をもらっている専業主婦です。夫に早く仕事を見つけて障害基礎年金を止めろと言われています。障害年金は自分たちの血税から支払われているのだから、病状が落ち着いているなら働いて返せと言います。症状が落ち着いている場合は、障害年金は返さないといけないのでしょうか?