- 18歳で骨折、28歳で人工関節。障害年金は受け取れますか?
- 私が18歳のときに左足を骨折しました。その時は正社員で働いていましたので、傷病手当をもらっていました。その後20歳で退職し、25歳までフリーター。国民年金は未払いです。病院も骨折が治った時点で行ってません。いまは廃院しているので、カルテはないと思います。26歳の時に結婚して主人の扶養に入ったのですが、その頃から左足が痛くなり整形外科に行きました。28歳で左足人工関節そう入しました。右足も痛みがあり人工関節になる予定です。この状態で障害年金を受け取ることは可能でしょうか?3歳の子供がいるのですが、加算などはつきますか?
- 中咽頭癌と診断され、放射治療と抗癌剤投与をうけました。障害厚生年金は可能性がありますか。
- 私は10代の頃から扁桃腺炎もちで、数か月に一度近所の耳鼻科で薬を処方してもらう程度でした。その後就職し、結婚もしましたが、2年ほど前から状態が悪くなり、大きな病院で診てもらったところ、中咽頭癌と診断され、去年放射治療と抗癌剤投与をうけました。現在は唾液が全く出ず、また副作用の口内炎などで、食事に大変苦労しています。毎回パンを牛乳で流し込んでいます。その他体力も落ち、生活の質は著しく低下しました。現在は傷病手当金をもらっていますが、仕事復帰のめどはたっていません。この様な状態で障害厚生年金を申請し受けられる可能性はあるでしょうか。受給ができるとしたら金額はどのくらいでしょうか。
- 摂食障害・情緒不安定性パーソナリティ障害で障害年金が通る可能性はあるのでしょうか?
- 私は16歳より精神科に通院、24歳になった現在も通院中で入退院を繰り返しています。現在の疾患名は摂食障害・情緒不安定性パーソナリティ障害です。解離性障害と、軽度のうつ状態もあると診断されています。希死念慮、混迷などの重篤な解離症状もあります。疾患名が対象外なのは承知ですし、ダメ元請求なのですが、障害年金は通る可能性はあるのでしょうか?
- 脳腫瘍の後遺症でも障害者年金は申請出来るのでしょうか?
- 脳腫瘍で障害者年金の申請が出来ると聞きましたが、手術をして脳腫瘍を取ってしまったとしても、後遺症が残っていてリハビリしてる状態でも障害者年金の申請は出来るのでしょうか?私の場合は右半身と手と足に障害があります。足は装具をつけて杖をついてもあまり長くは歩けません。手も今は箸をもてますが一口、二口ぐらいで手が動かなくなります。家の中でも親がトイレ行く時など歩行する時はついて見ていないと駄目な状態です。
- 20歳と、19歳+1年半(20歳と半年)では、どちらが障害認定日になるでしょうか。
- 障害年金の障害認定日について教えてください。妹は19歳の時に初めて心療内科に行き、広汎性発達障害と診断されました。今は23歳なのですが、中程度の知的障害と診断されました。20歳と、19歳+1年半(20歳と半年)では、どちらが障害認定日になるでしょうか。あと、障害認定日が20歳と半年になる場合でも、20歳前障害年金に該当するのでしょうか。
- 父が脳梗塞で障害者手帳3級。老齢年金と障害年金のどちらをもらう方が得ですか?
- 私の父は現在63歳ですが、4年前の59歳の時に脳梗塞を発症、後遺症が残り現在障害者手帳3級です。右上・下肢に麻痺があり自力歩行はできるものの困難です。少し話しづらいようで、上手く言葉が出てこないこともあるようです。父は20歳から自営業をしており、60歳まで年金はきちんと納めておりましたので、60歳になった時から老齢年金を繰り上げで受給しています。このような状態で、障害年金がもらえるのですか?もしもらえるなら、老齢年金と障害年金のどちらをもらう方が得ですか?
- 父が糖尿性網膜症で1級障害者。働いていては障害年金は申請できない?
- 父は1級障害者(糖尿性網膜症)です。目は片目失明、もう片方はボンヤリ見える程度のようです。先日腎不全で入院したのですが、それまでは普通に仕事をしていました。現在は休職中で、傷病手当をもらっています。知人から働いていては申請できないと言われました。生活のため、退職せずに、受給申請を先にやりたいと思っています。1級障害者として認定されていても障害年金の申請が通らないこともあるのですか?また、人工透析を受けるようになると、必ず申請は通りますか?
- 障害基礎年金の申請に必要な受診状況等証明書ついて
- 母が数年前から不調を訴え、精神科に通院しております。病状は、主にうつ病、パニック発作です。年金事務所に受診状況等証明書を取ってくださいと言われたのですが、母は原因不明の発熱のため内科を受診しました。現在通院している病院の事務の方に聞いたところ、精神用の診断書を書く場合、受診状況等証明書は、心療内科か精神科などの科でないとだめなので、内科で取得した証明書では申請できないと言われました。内科で書いてもらった受診状況等証明書では申請できないのですか?