障害年金に関するQ&Aの一覧 - 92ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 月7〜8万ほどのパートをしていますが、障害厚生年金の受給はできますでしょうか?
- 私は2年前に就職していたとき、過重労働とパワハラでうつ病を発症し、15年勤めた会社を退職しました。その時は傷病手当金を受給したり失業保険を受給したり、何とか生活できたのですが、現在は貯金も底をつき、経済状況が非常に厳しくなっています。現在は月7〜8万ほどのパートをしていますが、障害厚生年金の受給はできますでしょうか?
- 状態が悪化しているので障害基礎年金の審査請求をすれば不支給が取り消されるでしょうか?
- 先日、娘の障害基礎年金の不支給を受けました。統合失調症なので大丈夫だと思っていたのですが、医師も驚かれていました。ただ、この結果を受けてから娘の精神状態がおかしくなり、過呼吸を起こして暴れたり物を壊したり、病院でも絶叫して暴れてしまい、今度入院することになりました。審査請求をすれば不支給が取り消されるでしょうか?
- 障害基礎年金の更新なのですが、診断書は主治医のところに送られるのですか?
- 私は広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給しています。もうすぐ初めて更新なのですが、診断書は主治医のところに送られるのですか?それとも自宅に届くのですか?
- 足を切断し義足となった場合は、母は障害年金をもらうことができるのでしょうか。
- 私の母は現在60歳で、30代の頃から糖尿病を患っております。インスリン注射で血糖値のコントロールを長年続けてきました。昨年末に足の先端に傷をつけてしまい、薬をつけたり病院できれいにしてもらうなど治療を続けてきましたが、傷口の状態は悪化する一方で、いよいよ切断するかどうかの瀬戸際まで進行してしまいました。もし足を切断し義足となった場合は、母は障害年金をもらうことができるのでしょうか。ちなみに母は、20代の頃に数年だけ厚生年金に加入し、28歳で結婚してからはずっと父の扶養に入っています。
- てんかんとうつ病の初診日が違う場合は、どのように障害厚生年金の申請をすればよいのでしょうか?
- 私は40歳の時に髄膜炎のため開頭手術をし治癒したのですが、症候性てんかんを発症してしまいました。しばらく脳外科に通院していましたが、抑うつ状態となったことから、43歳の時に精神科に初めて行きました。それからは精神科でてんかんとうつ病の薬をもらっています。現在50歳で失業中、今後の就労の見込みは厳しい状態です。てんかんとうつ病で障害厚生年金の申請をしたいのですが、てんかんとうつ病の初診日が違う場合は、どのように申請をすればよいのでしょうか?できれば遡及請求をしたいと思っているのですが、可能でしょうか?
- 診断書に日常生活能力は全く問題ない、軽労働であれば可能と書かれていては障害厚生年金2級は無理ですか?
- 私は糖尿病性慢性腎不全になり、現在透析をしています。障害年金の申請をしたいのですが、診断書には日常生活能力は全く問題ない、軽労働であれば可能、と書かれています。これでは障害厚生年金2級は無理ですか?
- 自閉症スペクトラムと診断されたばかりなので、まだ障害年金の申請はできないですか?
- 私は高校生の時から不安障害と診断されて通院をしています。今は25歳ですが、就職活動もうまくいかずアルバイトを転々としています。3か月くらい前に自閉症スペクトラムと診断されました。障害年金の申請を考えているのですが、自閉症スペクトラムと診断されたばかりなので、まだ申請はできないですか?
- 脳梗塞のため障害基礎年金の請求をしたいのですが、診断書は肢体と言語機能の両方が必要ですか?
- 私は現在50代専業主婦です。昨年自宅で脳梗塞のため倒れ、救急搬送されました。中等度の左辺麻痺と軽い失語症、構音障害があります。障害基礎年金の請求をしたいのですが、診断書は肢体と言語機能の両方が必要ですか?
- 自閉スペクトラムの後にADHDや学習障害が判明したのですが、障害基礎年金の併合認定になりますか?
- 自閉症スペクトラムで障害基礎年金2級を受給しています。後にADHDや学習障害など別の障害があることが判明したのですが、併合認定の対象になりますでしょうか。
- 1型糖尿病と診断されたので、障害厚生年金3級が受給ができなくなるでしょうか。
- 私は35歳の時に2型糖尿病の診断を受けて通院していましたが、最近、専門医のいる病院に行ったところ、1型糖尿病と言われました。私は大学を卒業してからずっと厚生年金を掛けているので、3級が受給できると思っていたのですが、1型糖尿病と診断されたので、子供の頃からのものとして国民年金となり、3級が受給ができなくなるでしょうか。