障害年金に関するQ&Aの一覧:34ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 34ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

うつ病と診断された時を初診日として障害厚生年金の申請をしたいのですが、可能でしょうか。
私は25歳の時にうつ病と診断され、精神科で投薬を受けていました。その1年後に膠原病の疑いがあると言われて専門の病院を受診し、線維筋痛症と診断されました。現在は主に線維筋痛症の治療を行っており、そちらの病院で抗うつ薬も処方していただいています。線維筋痛症で障害年金の申請を検討しているのですが、線維筋痛症と診断された時は会社を退職した後の国民年金期間でしたので、できればうつ病と診断された時を初診日として障害厚生年金の申請をしたいのですが、可能でしょうか? 
今度、人工透析になるのですが、もう一度障害基礎年金の申請をすることはできるでしょうか。
私は20年前から糖尿病を患っています。障害基礎年金の申請をしたことがあるのですが、その時は初診日が認められず却下されました。2年前から糖尿病性腎症となり、今度、人工透析療法をする予定です。この場合、2年前を初診日として、もう一度障害基礎年金の申請をすることはできるでしょうか。
ADHDと診断されたら、障害年金が受給できるのでしょうか。
私の妻は現在35歳の専業主婦です。20代の頃は会社員として働いていましたが、今から5年前に私と結婚し、私の扶養に入っています。以前から片付けができない、料理が不得手、野菜を腐らすなどがあり、ADHDではないかと思っているのですが、まだ病院には行っていません。もしADHDと診断されたら、妻は障害年金が受給できるのでしょうか。その場合、夫である私に収入があると減額されることはあるのでしょうか。
少しでも仕事をしていると、障害基礎年金を受給することはできないのでしょうか。
私はうつ病と強迫性障害の診断を受けています。障害基礎年金の申請を検討しているのですが、最近は精神障害の人が増えているので審査期間も長期化し、審査自体も厳しくなっていると聞きました。特に働いているともらえなくて、アルバイトであってもダメだと聞きました。私は正社員ではありませんが、内職の仕事をしています。やはり少しでも仕事をしていると、障害基礎年金を受給することはできないのでしょうか。
うつ病で障害年金を申請する際の初診日は、過敏性腸症候群と診断された高校生の時になるのでしょうか。
私は現在28歳男、無職です。高校生の時からいじめによるストレスで過敏性腸症候群と診断されていました。大学生になってからは症状は落ち着いていたのですが、大学卒業後に就職した会社でパワハラを受け、精神科を受診し、うつ病の診断が出ました。それからはその精神科を継続して受診しており、現在はうつ病と自閉症スペクトラムの診断を受けています。うつ病で障害年金を申請する際の初診日についてですが、過敏性腸症候群と診断された高校生の時になるのでしょうか。 
途中で働いている時期があると障害年金の遡及請求で受給することは難しいでしょうか。
私は20年以上前からうつ病と診断されています。10年ほど前からは双極性障害に変わって、今も通院を継続しています。ずっと同じ病院で、初診日からカルテが残っているので、障害年金の遡及請求の手続きを検討しています。双極性障害の診断に変わってから、2年間くらい正社員で働いていた時期があるのですが、途中で働いている時期があると遡及請求で受給することは難しいでしょうか。
障害基礎年金をさかのぼってもらうためには、いつの診断書を書いてもらえばよいのでしょうか。
私は10年前の17歳の時に突然体調不良が出現し、心療内科で強迫性障害と診断されました。その病院には5年くらい通っていましたが、結婚や転居などで今の病院に転院しました。今の病院では自閉症スペクトラムと診断されています。障害基礎年金の受給を検討しているのですが、さかのぼってもらうためには、いつの診断書を書いてもらえばよいのでしょうか。
ペースメーカーを装着している限り、障害厚生年金3級は止まることはないでしょうか。
私はペースメーカー装着のため障害厚生年金3級を受給しています。ペースメーカーを装着している限り、障害厚生年金3級は止まることはないでしょうか。フルタイムで働いてもそのまま認定され続けるのでしょうか。
3番目に受診した今の病院を初診日として障害厚生年金の申請をしてもよいのでしょうか。
私は現在56歳男性無職です。うつ病で精神科に通っています。病歴は古く、19歳の時から精神科に通っていますが、最初の病院はすでに廃院となっているのでカルテはありません。2番目に受診したのは25歳の時で、その病院にはカルテは残っているのですが、当時は無職で保険料は納めていませんでした。3番目に受診したのは30歳の時で、会社員で働いていたので厚生年金を納めています。この病院には今も通院をしています。このような経緯で、3番目に受診した今の病院を初診日として障害厚生年金の申請をしてもよいのでしょうか。
障害年金の申請を考えているのですが、初診日は内科になるのでしょうか。
私は現在30歳女性無職です。25歳の時に会社でひどいパワハラを受け、不眠と頭痛のため近くの内科を受診しました。1年くらい内科を受診し、ロキソニン等を処方していただきましたが、体調は良くなりませんでした。退職後、思い切って精神科を受診したところ、うつ病と診断され、その後双極性障害の診断に変わり、現在に至っています。障害年金の申請を考えているのですが、私の場合、初診日は内科になるのでしょうか。精神科が初診日であれば国民年金なので、できれば内科を初診日にして障害厚生年金の申請をしたいと考えています。