障害年金に関するQ&Aの一覧 - 308ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害年金について。医師への診断書の頼み方はありますか?
- 息子は19歳で、現在就労移行センターに通っております。知的障害(自閉症)で判定Bです。障害者年金を申請しようと思っておりますが、軽度で役所の方に無理かもと言われました。この申請は医師の診断書次第だと聞きましたが、頼み方などありますか?
- 知的障害と精神障害で申請する場合、障害基礎年金の診断書は2枚必要なんですか?
- 知的障害(手帳有)と精神障害で申請する場合、障害基礎年金の診断書は2枚必要なんですか?初診の証明と2枚必要と聞きましたが。
- 障害年金を受け取っている状況で、兄弟から金銭を贈与をすると何か問題が生じますでしょうか?
- 知的障害の妹がいます。障害者手帳を所持しており、障害年金をいただいています。将来の生活を考えると障害年金だけでは不安なために、私の収入の一部を妹の銀行口座に入れようと思っています。障害年金を受け取っている状況で、兄弟から金銭を贈与をすると何か問題が生じますでしょうか?
- 障害基礎年金が下りませんでした。国民年金保険料は払わないといけないですか?
- 私は、知的障害者「軽度」です。二十歳になって障害基礎年金申請しましたが下りませんでした。ということは、国民年金保険料は払わないといけないですか?高すぎて放置しています。
- 障害年金について。知的障害と発達障害どちらかで申請する場合の違いがありますか?
- 知的障害と発達障害どちらかで申請する場合の違いがありますか?申請書や診断書の様式もちがうのでしょうか?
- 障害年金について。日本年金機構が初診日などを調査するのですか?
- 日本年金機構が初診日などを調査すると聞きましたが、日本年金機構は申請者に関するカルテの中まで調査することができるのでしょうか?内容を見る権利があるのですか?それとも、初診日の担当医に電話などするのでしょうか?
- 初診日が不明なら、いつを基準に考えるのでしょうか?
- 障害年金の事後重症での請求について教えてください。疾病の初診日が不明の場合は、事後重症で請求することができるということですが、初診日が不明なら、保険料納付要件の時点も不明ということではないでしょうか。初診日不明で事後重症での請求の場合の保険料納付要件はいつを基準に考えるのでしょうか?
- ふらつきの初診日がいつかわからない。
- 主人は3年前から体のふらつきがあり、認知症で精神科に通院しています。あまりに体のふらつきがひどいので、去年、別の病院で精密検査をしたところ、進行性の神経難病のベーチェット病とわかりました。障害年金を申請しようと思い、ネットで調べたら、体の変調で受診した日が初診日になると書いてありました。主人の場合、初診日は精神科でしょうか?それとも精密検査をした病院でしょうか?
- 障害年金をもらうか老齢年金を繰り上げるか、どちらが有利でしょうか?
- 障害年金の申請について質問させてください。私の父は現在62歳で、去年に会社を退職しました。再就職を予定していた矢先に、突然自宅で倒れ救急搬送されました。脳出血のため右半身に麻痺が残り、今はまだ入院していますが、リハビリの経過を見て退院の予定です。もちろん再就職などできる状態ではありません。そこで、障害年金をもらうか老齢年金を繰り上げるかしようと考えているのですが、どちらが有利でしょうか?
- 障害基礎年金の申請に必要な受診状況等証明書ついて
- 母が数年前から不調を訴え、精神科に通院しております。病状は、主にうつ病、パニック発作です。年金事務所に受診状況等証明書を取ってくださいと言われたのですが、母は原因不明の発熱のため内科を受診しました。現在通院している病院の事務の方に聞いたところ、精神用の診断書を書く場合、受診状況等証明書は、心療内科か精神科などの科でないとだめなので、内科で取得した証明書では申請できないと言われました。内科で書いてもらった受診状況等証明書では申請できないのですか?