障害年金に関するQ&Aの一覧 - 150ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 糖尿病から片足を切断しました。障害年金の初診日はいつになるのですか?
- 糖尿病を20年ほど患っていたのですが、糖尿病による足の壊死があり、片足を膝下20センチくらいのところから切断しました。障害年金の申請をしたいのですが、初診日が分かりません。足を切断した場合は、切断した日が初診日になるのか、それとも壊死があった日になるのか?正直ちんぷんかんぷんで困っています。いつが初診日になるのですか?
- 肺気腫です。主な症状が息切れと咳でも障害年金はもらえますか。
- 肺気腫です。主な症状は息切れと咳です。坂道などはかなりきついです。「そんなにゼエゼエいうなら障害年金とかもらえるんじゃないか」って知人に言われました。初めて障害年金というものを知ったのですが、息切れと咳でも障害年金はもらえますか。
- 洞不全症候群です。まだペースメーカーを入れていませんが、障害年金は支給されませんか?
- 洞不全症候群です。ペースメーカーを入れたときに厚生年金だったら障害年金が支給されると聞きました。私はまだペースメーカーを入れていません。これでは障害年金は支給されませんか?
- 洞不全症候群です。今はペースメーカーを入れていますが、障害年金をもらえるのですか?
- 洞不全症候群です。今はペースメーカーを入れていますが、診断をされてから1年半の頃はまだペースメーカーを入れていませんでした。ペースメーカーを入れていたら障害年金をもらえると聞いたんですが、1年半の頃に入れていなかったらもらえないんですか?
- 障害厚生年金の請求手続きをするまでは、仕事はしないほうがいいですか?
- 私は5年前から双極性障害と診断されています。5年前は厚生年金に入っていたので、障害厚生年金の請求になるそうです。医師からは3級なら通るんじゃないかと言われていますが、3級の年金額は月々4〜5万円程度なので、とてもじゃないですが生活はできません。夜の仕事だと収入があることはわからないそうですが、やはり障害厚生年金の請求手続きをするまでは、仕事はしないほうがいいですか?
- 脊髄小脳変性症は進行性の難病なので、障害年金3級から次第に2級、1級となるのでしょうか?
- 私は40代ですが、脊髄小脳変性症と診断されています。進行性の難病と言われているので、おそらく治ることはないでしょう。障害年金は、始めは3級に認定されて、次第に2級、1級となるのでしょうか?それとも初めに認定された等級が一生続くのでしょうか?
- 自己免疫性肝炎から肝硬変になり現在休職中です。障害年金は受給できるのでしょうか?
- 自己免疫性肝炎から肝硬変になりました。自己免疫性肝炎が分かったときは特に自覚症状もなく、また、年もとってきていたためそれほど重く捉えていませんでした。しかし、今ではとにかくしんどく、食欲もなく、一日中ぐったりしています。むくみもひどいです。仕事に行くことができない日が増えて、今は休職中で傷病手当金を受けています。今後障害年金は受給できるのでしょうか?
- 左手薬指の第2関節が曲がらず不自由です。私は老齢年金の障害者特例に該当するのでしょうか?
- 私は会社勤めをしているときに左手薬指を開放骨折したのですが、数か月治療をしたのち、見た目は治っているように見えたので治療を終えました。それから2年ほどで会社を早期退職し、わずかな老齢年金をいただきながらほそぼそと生活していますが、現在も左手薬指の第2関節が曲がらず不自由です。老齢年金の障害者特例というものがあると聞いたのですが、私は老齢年金の障害者特例に該当するのでしょうか?もしそうなら、もらえる年金額が増えるのでしょうか?
- IgA腎症です。人工透析を始めるまでは障害年金はもらえないのですか?
- IgA腎症です。今は薬を服用していて、透析はしていません。しかし、将来的には透析になるリスクが高いと言われています。人工透析をしたら障害年金がもらえるとは聞いていますが、人工透析を始めるまでは障害年金はもらえないのですか?
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎です。最近は杖歩行もしんどいです。障害年金の可能性はありますか。
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎です。3年前に病気がわかってから状態が進行しており、今は杖を使って生活しています。会社では階段には手すりがありますし、元々事務の仕事なので続けられていますが、腕の筋力も落ちていて、杖を使うこともしんどくなってきました。もし車いすになったら仕事は続けられないかも知れません。こんな状態ですが障害年金の可能性はあるのでしょうか?