障害年金に関するQ&Aの一覧 - 545ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害厚生年金の初診日
- 障害厚生年金の初診日についてお尋ねいたします。初診日はH25年9月です。一年半後の時点での症状と現在の症状が違う場合、どの時点の症状で診断書を作成するのでしょうか?教えてください。
- 初診日の病名と現在の病名が異なる場合は障害年金はどうなるのでしょうか?
- 娘の障害年金について質問です。初診日は15歳で現在24歳ですが、まだ通院中です。初診はうつ病と診断されましたが、現在は統合失調症の診断をされています。娘は無職で生活も誰かがいないと困難です。 初診日の病名と現在の病名が異なる場合は障害年金はどうなるのでしょうか?現在の医師は統合失調症で障害年金の診断書を書いておられます。 娘は入院も繰り返しており、家族も疲弊しきっています。
- 傷病手当金が終わってから障害年金を申請したらいいのでしょうか?最初の病院で診断書を取るのですか?
- 躁うつ病で現在、休職中です。しかしこのまま休職が続くようなら正社員からパートに変わってくれと言われています。このままではおそらくパートに変わることになるでしょうし、もしかしたらパートでも仕事を続けられないかもしれません。現在は傷病手当金をもらっていますが、傷病手当金が終わってから障害年金を申請したらいいのでしょうか?1度転院していますが、最初の病院で診断書を書いてもらったことがありませんが、最初の病院で診断書を書いてもらう必要がありますか?
- 多発性嚢腎胞の初診日について
- 私の夫の障害年金について質問お願いします。夫は多発性嚢胞腎が原因で今年の3月から透析になりました。最近になって障害者年金の手続きをしています。夫は10年前の40歳の時に尿路結石で初めて泌尿器科を受診しました。その時は多発性嚢胞腎の症状などはなく、診察でも多発性嚢胞腎とは指摘されませんでした。しかし、尿路結石で通院していた何年か後に初めて多発性嚢胞腎という事が判明しました。こういう場合は初診日は尿路結石で泌尿器科を初めて受診した日なのでしょうか?それとも多発性嚢胞腎と初めて判明した日なのでしょうか?先日、泌尿器科の先生に初診日の診断書を書いてもらったところ、尿路結石で初めて受診した日が初診日として記入されていました。
- 初診日と厚生年金の資格を失った日が同じなのですが…。
- 現在、障害基礎年金をもらっています。厚生年金の資格を失った日と初診日が同じなのですが、このような場合、障害厚生年金は貰えますか?宜しくお願い致します。
- 障害年金をすすめてくれない精神科医はよくない医者でしょうか?
- 障害年金をすすめてくれない精神科医はよくない医者でしょうか?
- 障害年金の更新時の診断書は、いつの時点のことを書いてもらうのでしょうか?
- 障害年金の更新時の診断書は、いつの時点のことを書いてもらうのでしょうか?
- 初診までの経過に誤りがある場合修正してもらったほうがいいのですか?
- 障害年金の初診日証明について。私は統合失調症を患っており、C病院の医師が初診日の医師でした。現在は、当時の主治医は転院しておりC病院にはいません。 別の医師がカルテを見て証明しました。しかし、私の初診までの経過に、明らかに誤った記載があります。初診日証明ですから、特に気にしなくて良いのでしょうか? それとも、細かいことでも修正要求したほうが良いのでしょうか?
- 障害年金の更新時に更新用の診断書ではなく、新規の診断書で提出しても大丈夫でしょうか。
- 今年、障害年金の更新です。私の主治医は高齢なこともあり、診断書を書くのに時間がかかります。そのため、年金事務所に電話して、障害状態確認届を早めに送ってほしいとお願いしました。しかし、送られてきたのは障害状態確認届ではなく、普通の診断書でした。更新用の診断書ではなく、新規の診断書で提出しても問題ないのでしょうか?
- 障害年金の初診日の証明書になるものはもらっておいた方がよいのでしょうか?
- 私は現在40代男性、うつ病のため精神科に通院しています。初診日は10年前になりますが、その後、病院を転々としています。障害基礎年金の申請にあたって、最初と2番目にカルテは残ってないけれど、データが残っていたようで、初診日は教えてもらえました。 受診状況等証明書は書けないが、初診日の証明書になるものを病院が出せますよとおっしゃって頂きました。この場合、その証明書はもらっておいた方がよいのでしょうか?