障害年金に関するQ&Aの一覧:438ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 438ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

本人の申立書と診断書の関係
障害年金を請求しようと思っている者です。そこで質問なのですが、主治医の診断書に比べて、本人の書いた申立書はあまり重視されないものなのでしょうか?
なぜ、戸籍抄本ではだめなのか
障害年金の請求に必要な書類について教えてください。私の母の障害年金を請求するときに、必要書類で疑問に思った部分がいくつかありました。まず、戸籍謄本でなければいけないのは何故なのでしょうか。提出の書類は戸籍謄本でなければいけないと年金事務所で言われました。必要書類の項目には戸籍謄本・抄本とかかれています。選べると思い戸籍抄本を持っていきましたがダメだといわれました。それから、配偶者の所得証明が必要なのは何故なのでしょうか?何故母の年金を請求するのに、配偶者である父の所得が関係あるのでしょうか?  
障害基礎年金の現況届の提出先はどこですか?
こんにちは。私は、精神障害で障害基礎年金を受給しています。障害年金現況届を提出する時期になり、主治医に書類を書いてもらいました。提出先は、市役所の年金課ですか?社会保険事務所ですか?また、郵送で出すことはできるのでしょうか?
障害年金の請求日について
障害年金の提出書類について質問です。障害年金の請求日は、初めて年金事務所に持って行った日が請求日になるのでしょうか?それとも、提出後、書類が返ってきて修正した日が請求日なのでしょうか?
病歴・就労状況申立書を書くことができません。
こんにちは。私は、障害年金を請求しようと思っています。主治医に診断書と受診状況等証明書を作成してもらいました。あとは「病歴・就労状況申立書」を書かないといけません。でも一体何をどのように書けばいいのかわかりません。診断書が等級に該当していても病歴・就労状況等申立書の記載がまずいと、それを理由に不支給にされるとも聞いています。考えれば考えるほど書くことができません。
病歴・就労状況申立書という書類は自分で作れるか
障害年金の申請に必要な書類の中で『病歴・就労状況等申立書』という書類があります。この書類は書式そのものから、勝手に自分でパソコンで作成しても大丈夫なのですか?どこかでダウンロードできるのでしょうか?受理してもらえるのでしょうか?
障害年金申請に必要な戸籍謄本には有効期限はありますか?
こんにちは。障害年金に必要な書類の戸籍謄本ですが、有効期限はありますか?先月の中頃に市役所で取ったのですが、主治医がなかなか診断書を書いてくれず、来月になりそうなのです。診断書ができてから、あらためて戸籍謄本とったほうがいいでしょうか?
障害者手帳の等級が変わったら、障害年金も手続きすべきか?
こんにちは。私の母のことで質問させていただきます。母は、7年前に脳梗塞になり、障害者手帳二級を取得しました。その後、去年の9月にがんになり、人工肛門をつくることになりました。そのストマの為の申請をしたら、手帳が一級になりました。母は、障害年金も受給しているのですが、この場合年金額も変更になるのでしょうか?なにか、手続きをしなくてはいけないのでしょうか?
網膜色素変性症で障害年金はもらえるのでしょうか?
こんにちは。僕は、網膜色素変性症です。17歳です。この病気は障害者手帳や生活保護をもらうことはできると思うのですが、障害年金ももらえるのでしょうか?視覚障害は「視力障害」と「視野障害」とに分かれると思うのですが、僕の場合は両方に障害があり、たぶん普通の仕事はできません。障害年金がもらえるとしたら、どのように手続きをすればよいでしょうか?
脊髄小脳変性症。初診日が分からない。
こんにちは、はじめまして。私は、30歳、女性、車いす生活をしています。20歳のころに、一度、歩行困難や、言葉が出にくいなどの症状で通院しています。しかし、病名が判明したのは、去年で、「脊髄小脳変性症」と判明し、その後障害者手帳を取得しました。障害年金を申請しようと思って年金事務所に相談すると、5年さかのぼって請求できる遡及請求と言うのがあるが、それには、病院から初診日の証明書が取れないとだめだと言われました。早速、病院に証明書をお願いしようとしたのですが、すでに10年前のことで、病院にはカルテもなく担当の医師もいませんでした。そのことを、社会保険事務所へ電話してみると、「証明書がとれないのなら遡及請求は無理ですね。」との返答。けれど、今、通院している病院は初診の病院ではなく、こちらの病院に検査入院したのが5年ぐらい前なので、その時点での病状はカルテに残っています。何とか遡及請求ができないものかと思っているのですが、どうしたらいいでしょうか?