障害年金に関するQ&Aの一覧 - 376ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 主治医が診断書を書いてくれないので困っている
- こんにちは。非常に困ったことがあり質問させてください。現在、通院している心療内科の主治医に「障害基礎年金の申請をしたいから診断書を書いて欲しい」と頼んだのですがあっさり断られました。私は、うつ病と強迫性障害を患っており、精神障害者保健福祉手帳3級を取得しています。別の精神科か心療内科で診断書を書いてもらうには、また1年半通わなければいけないのでしょうか?
- 障害年金について教えてください
- 障害年金について5つお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 障害基礎年金の支給額について。1級だと82,508円、2級だと66,008円だと理解していたのですが、主治医は「1級だと10万以上、2級だと5万ほど」と言います。支給額について教えていただけませんか? 障害厚生年金についてです。支給額は勤労年数によって個人差があるのは承知しているのですが、計算式を見てもいまいち理解できません。障害厚生年金の場合は障害基礎年金の上積みとなるので、基礎年金のみ支給者に比べると年金額は多い、と理解してよろしいのでしょうか? 障害年金1・2級受給者は、国民年金納付が法定免除される、とありますが、これは全額免除という意味なのでしょうか? 等級の不服申請についてなのですが、等級の不服の相談に関して、窓口は市の国民年金課(基礎)か、年金事務所(厚生)だという理解でよいのでしょうか? 初めての等級判定が下りてから、一年を経過していないと、等級の改定請求はできない、という理解でよいのでしょうか?
- 障害厚生年金は3級から2級になったら金額が下がる可能性があるのですか?
- はじめまして。私は、障害厚生年金3級を受給しています。厚生年金の場合、等級が上がると受給金額が下がる可能性があると書いてあるのを読みました。どういう意味なのでしょうか?あと、額改定請求も考えていますが、どのような手続きをしたらいいでしょうか?
- 65歳過ぎても額改定請求できるか
- 障害基礎年金なのですが、65歳を過ぎても、障害が悪化した場合には等級を上げる申し出はできるのでしょうか?
- 脊髄小脳変性症。3級が2級になることはあるか。
- こんにちは。私は35歳で、厚生障害年金3級受給者です。疾患は脊髄小脳変性症です。再申請が2年後になるんですが、今回の申請と同じ病状なら等級は変わらないのでしょうか?3級が2級になるってことはありますか?また、そのために手続きは必要ですか?あと、年金を払うように督促状が郵送で届きます。年金は就労困難な障害者と認められた場合、免除になると聞いたんですが、手続きが必要なんですか?
- 受診状況等証明書の代金が高すぎる
- 受診状況証明書の費用について質問です。私は、精神障害を患っていて、障害年金申請にあたって、受診状況証明書を病院に依頼しました。そうしましたら請求額が15000円でした。だいたいの相場は3000円ほどと聞いていたので、何かの間違いでは?と病院に確認しましたが、間違いないとのこと。いくら自費診療で手数料は病院次第とはいえ高額すぎる気がするのですが、これは違法ではないのでしょうか?
- こどもの認定請求書の書き方
- はじめまして。額改定請求をしようと思うのですが、書き方がわかりません。子供がいる場合、全員の情報を書かないといけませんか?手当て例えば、小学生、中学生、高校生の3人の子がいる場合です。
- 障害年金の額改定請求をすぐにしたいです。
- こんにちは。先日障害厚生年金の更新の結果がきました。2級から3級になっていました。更新の時はパートの仕事をしているときでしたが、今は辞めています。2級から3級になり、支給額も全然違います。額改定請求をしたいのですが、すぐできますか?
- あとから診断書のコピーがしたくなった場合
- こんにちは。私は、現在うつ病で通院しています。先月、障害年金の申請を行ったのですが、社会保険事務所へ行った際、書類の原本を提出しました。ネットで色々調べてみると、診断書等のコピーは必ずしておいた方が良いと書いてありました。私は全く頭になく、コピーせずに提出してしまい後悔しています。今から提出した書類などコピーをお願いし、自分の手元に置ける手続きなどできないのでしょうか?申請確定には期間が掛かるということなので、今からでも書類のコピーが可能であれば欲しいです。できるとしたらどちらに問い合わせたらいいのでしょうか?
- 障害基礎年金の再審査請求についての質問です
- こんにちは。昨年初めて障害基礎年金の申請をしたのですが、最初に申請した際に不支給の処分が決定しました。不服申し立てをしたのですがまた不支給になったので、再審査請求は社労士にお願いしました。結果不支給の処分が取り消しになり、最近になって支給決定の通知が届きました。不支給の時は、不支給になった理由の書類が届いたのですが、支給の場合は支給になった理由の文書のような物はないのでしょうか?社労士が代理で申請した場合は、社労士の方に支給に至った経緯の文書のような物が行くのでしょうか?よろしくお願いします。