障害年金に関するQ&Aの一覧 - 362ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害年金の申請が遅れたら何か審査に影響は出るのでしょうか?
- 精神障害です。障害基礎年金の申請をしたくて、先生に診断書を依頼しました。しかし先生が忙しいらしくなかなか書いてくれません。もう1か月もたっていますが、書く量が多くて難しいから時間がかかると言われています。役所の窓口に相談してからもう3か月ほど経っていますが、申請が遅れたら何か審査に影響は出るのでしょうか?不安です。
- 後納によって障害年金を受給できるでしょうか?
- 妻のことで相談です。妻は現在27歳ですが、結婚して扶養に入るまでまったく年金を払っていませんでした。先月精神保健福祉手帳2級の交付を受けました。これまで年金を払っていませんでしたが、後納ということで5年分は払えると聞きました。今から5年分後納すれば3分の2以上の納付になります。後納によって障害年金を受給できるでしょうか?
- うつ病と解離性障害ですが、障害年金の申請は、病名では大丈夫ですか?
- 精神障害で手帳2級です。うつ病と解離性障害です。この前必要な書類がようやくそろったので障害年金の申請をしました。役所の窓口では決定までに半年くらいかかると言われましたが、通常そのくらいの期間がかかるのですか?また、もらえない病名としてパーソナリティー障害を聞きましたが、これは本当ですか?私の病名でも大丈夫ですか??
- 障害年金の更新の必要書類はこちらから電話しないと書類は来ないのでしょうか?
- 障害年金の更新について教えてください。来月更新月なんですが、まだ必要書類が届きません。いつ書類は届くのですか?こちらから電話しないと書類は来ないのでしょうか?
- 病歴・就労状況等申立書には何を書くのですか?
- 障害年金の申請のために病歴・就労状況等申立書を書こうと思っていますが、一体何を書いたらいいのかわかりません。役所の窓口では「当時の状況を詳しく書くように」と言われましたが、よく覚えていないし、何を書いたらいいのやら。何を書くのですか?
- QT延長症候群です。障害年金を申請したら通るでしょうか?
- QT延長症候群です。医師には突然死の恐れがあると言われました。障害年金を申請したら通るでしょうか?
- 初診日はいつになるのでしょうか
- 聴覚障害です。生まれつき耳が悪く、高校生の頃から補聴器を使用しています。その後通院しなくなり、社会人となるまで通院していませんでした。平成24年に社会人となり、聴力の低下を感じていたのですが、産業医のすすめもあり、平成24年秋に障害者手帳6級を取りました。その後も聴力の減退を感じていましたが、障害者手帳交付のための受診は厚生年金加入後となりますが、初診日は厚生年金加入後とはなりませんか?厚生年金加入し障害者手帳を取得した日を初診日と考えて申請した方が、障害厚生年金3級を得やすいと思うのですが、どうでしょうか??
- 障害年金の振込口座を変えることはできないでしょうか?
- 双極性障害で障害年金2級を受けています。今は2カ月に1回13万円ほどの支給を受けています。しかし、同居の母が私の通帳と印鑑を管理をしていて、家賃、食費、光熱費の名目で全額、母の通帳に移してしまい、私には1円もくれません。しかし、母からは食事等も作ってくれませんし、何もしてくれません。結局、私は私の貯金を切り崩して生活をしています。しかし、このままでは貯金も底を尽きてしまいます。そこで、私の障害年金の振込口座を変えることはできないでしょうか?振込口座を変えたときに母との関係が不安ではありますが、お金がないと不安ですので。
- DVからくも膜下出血に。障害年金はおりるか。
- こんにちは。障害年金申請について何点か教えていただきたいのです。私は、今、43歳で独身・無職です。結婚していた当時、別れた夫からたびたびひどい暴力を受けていました。2年ほど前に、はげしく殴られた拍子に思い切り家具に頭をぶつけて、クモ膜下出血になり救急搬送されました。離婚した現在は、重度のうつ病に悩まされております。そこで質問なんですが、うつ病になったきっかけはDVです。ただ、初診日は一番最初に受診した日ということですが、私の場合、救急搬送された日か、うつで病院を受診した日か、どちらになるんでしょうか?
- DVから重度のうつに。障害年金をもらえるか
- はじめまして。私は29歳の女で、重度のうつと診断されて病院へ通っております。お恥ずかしい話なのですが、うつになった原因は元夫からのはげしいDVです。なんとかこどもを連れて離婚したあと、徐々に心身の調子がおかしくなってきて、病院へ行きました。最初は「ストレス障害」と診断されていたのですが、3年通院して今はうつであると言われて、入院もすすめられている有様です。こどもも、まだ4歳と幼く、なかなか入院もしていられません。今は実家に身を寄せていますが、障害年金という制度が最近あることを知りました。もともと自分の結婚生活が原因でなった病気とは言え、困窮している状態ですので、なんとかいただきたいです。受給は難しいでしょうか?