障害年金に関するQ&Aの一覧 - 339ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 傷病手当金を受給すると厚生年金と健康保険は免除になりますか??
- 傷病手当金を受給すると厚生年金と健康保険は免除になりますか??また、退職した後、国民年金、国民健康保険を払わないといけないのでしょうか?傷病手当金をもらった後、障害年金の受給はできるのでしょうか?
- 傷病手当の延長は受けられるんでしょうか?
- 傷病手当をもらっています。今うつで休職中ですが、傷病手当が1年半で終わった後の支援を教えてください。傷病手当の延長は受けられるんでしょうか?
- うつ病と発達障害
- 私は学生の時にうつ病になり、通院していました。しばらく通っていませんでしたが、ふたたび状態が悪くなり、去年、近くの病院を受診しました。その時に発達障害と診断されました。障害年金の申請には、初診から一年半後の診断書が必要ということですが、前の病院と今の病院と2か所の診断書が必要ですか?どちらの病院でも生育歴などを聞かれたのですが、間違って説明しているかもしれませんが大丈夫ですか?
- 知的障害の診断書がもらえない
- 私の兄は知的障害をもっており、療育手帳も永久認定を受けています。障害年金の申請をするための診断書を書いてもらうため病院に行きましたが、手帳の申請以来、何年も通っていなかったので、今の状況では書けないと言われました。たぶん、他の病院でも通っていないので同じことを言われると思います。やはり診断書がないと障害年金の申請はできませんか?
- 障害年金の申立書の書き方について
- 障害年金の申立書の書き方について教えてください。病歴とありますが、通院していない時期は書かなくていいですか?就労状況についても、勤めていた時もありますが、働いていない時もあります。会社名などは書かなくてもいいですか?あとから調べられたりするんでしょうか?
- 障害年金の更新時に国民年金免除の手続もしないといけないですか?
- 私は去年から障害年金をもらうようになりました。その時に国民年金の保険料が免除になるということで手続きをしました。先日、障害年金の更新の知らせが来たのですが、国民年金の免除の手続きも更新をしないといけませんか?
- 障害年金と生活保護
- 今障害年金をもらっているのですが、これだけでは生活が厳しいです。生活保護も一緒にもらえたら助かるんですが、障害年金と生活保護は、同時にもらえますか?
- 初診日が無職で、その後は会社員でしたが、厚生年金で申請できるか
- 精神の障害者手帳2級を交付されています。初診日は10年前で、当時は無職でした。病院には1度行ったきりです。その後5年後くらいに別の病院に行きましたが、その時は会社員をしていました。今も通院していますが、障害厚生年金で申請できるのでしょうか?
- 初診日が国民年金未納ですが、障害年金はもらえますか?
- 私は21歳でうつ病になりました。当時はアルバイト生活だったので国民年金は未納でした。今は厚生年金を2/3期間納付しているのですが、障害年金はもらえますか?
- 初診日不明で不支給
- 私は人工透析を受けているので、障害厚生年金をもらえると思い申請しましたが、初診日不明で不支給になりました。20年前のことでしたので記録がなく、診察券があるだけでした。二件目の病院を初診日とすれば、障害基礎年金として申請はできると思うのですが、それしか方法はないですか?