障害年金に関するQ&Aの一覧 - 312ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害年金について。通ってる精神科が住んでいる県ではなく、隣の県の病院。
- 障害者年金(精神)について教えてください。初診からずっと通ってる精神科が住んでいる県ではなく、隣の県の病院なのですが、申請をしたいと思ったら住んでる県の病院で診断書を書いていただかないといけないんでしょうか?出来れば通いなれてる病院で今後も治療していきたいのですが、診断書だけを住んでる県の精神科で書いてもらう、なんて出来ませんよね。2ヵ所も通うとなると金銭的に厳しいです。どうしたらいいでしょうか?
- 社会的治癒というのを主張して今の病院を初診にして申請できますか?
- はじめまして。統合失調症の無職男38歳です。僕が初めて病院に行ったときは23歳の時で、年金は払っていませんでした。病院はいろいろ転々としていて、今の病院には去年から通ってます。年金も免除にしているので、今の病院を初診にしたら申請はできます。そこで質問なんですが、いろいろ転院したことは主治医には話していないので、社会的治癒というのを主張して今の病院を初診にして申請できますか?主治医からは状態は悪いから2級くらいにはなると言われています。被保険者の救済のために考え出された法理なんですよね?
- 筋ジストロフィーです。障害年金はもらえますか?障害年金の受取は親の口座でしか受け取れないのですか?
- 義理の弟が筋ジストロフィーという難病で障害者手帳1級です。20才になったので障害年金の手続きを、義父がしています。年金の受取は本人の口座ではなく親の口座でしか受け取れないとの事ですが、本当ですか?
- 母親が重症筋無力症。難病だと障害年金がもらえる?
- 母親が重症筋無力症です。3年前に片方の目が垂れて来て診断してもらいわかりました。今は薬で飲んで症状を抑えていますが、両目を大きく見開くと目の前がぼやけて二重に見える時もあるようです。難病だと障害年金がもらえるときいたのですが、本当ですか?ちなみに母はずっと専業主婦です。
- 原発性胆汁性肝硬変なのですが、障害年金は受けられますか?
- 原発性胆汁性肝硬変なのですが、病状的に働きに行くことが困難な状態です。現在の症状は食事の数時間後に肝臓と胃のあたりが張って痛いのと、あまりお腹がすかない、疲れがとれない、背中が痛いなどです。障害年金は受けられますか?
- 両変形股関節症と肥満低換気症候群で障害年金はもらえますか?
- 半年前に両変形股関節症と肥満低換気症候群と診断されました。足は以前から歩行困難な状態でした。肥満低換気症候群で現在人工マスク使用しています。両変形性股関節症は置換術必須ですが、太ってる為リスクが大きいので今は出来ないと言うことです。補助具がないので、全体重が悪くなってる方にかかり、激痛を我慢しての歩行です。置換術はしていませんが、両変形股関節症と肥満低換気症候群で障害年金はもらえますか?
- 知人がウィルソン病で身体障害者手帳5級。障害者年金は受給できないのですか?
- 知人がウィルソン病で身体障害者手帳5級を取得しています。難病指定もなく医療費はかかるのに、病気での体調不良が原因で仕事も辞めざるを得なくなりました。障害者年金も受給できないのですか?
- 下垂体機能低下症で障害年金を受給する事は無理でしょうか?
- 下垂体機能低下症と診断されました。副腎機能低下、尿崩症、甲状腺機能低下症があり、生涯治らないと診断されました。副腎クリーゼや風邪をひきやすいなど日常生活を送る上でも制限があります。また尿崩症により介護用のおむつを日中でも穿いています。就労が難しく、生活に困窮しています。私は53歳で年金もまだ支給されません。障害年金で少しでも生活の足しになればと思うのですが、受給する事は無理でしょうか?
- 脊髄小脳変性症になった場合は、障害年金の等級がいくつなのか教えてください。
- 私の40歳の娘は、10年前から原因不明の症状に悩まされ、昨年、脊髄小脳変性症という難病と診断されました。会社も退職し、自宅療養をしていますが、われわれも高齢となるため、将来が心配です。障害年金がもらえたらと思うのですが、脊髄小脳変性症になった場合は、等級がいくつなのか教えてください。
- 卵黄様黄斑ジストロフィーで障害年金の受給は可能でしょうか?
- 黄斑ジストロフィーと診断されています。私の場合、卵黄様黄斑ジストロフィーというもので、網膜の中心に卵黄みたいな変性があって、視野が欠けていて見えにくく、かなりの視力低下、視野欠損を自覚しています。視覚障害6級です。今のうちに障害年金を申請しておこうと思うのですが、受給は可能でしょうか?