障害年金に関するQ&Aの一覧 - 144ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 直近1年間は免除の手続きをしているので、障害年金の申請ができるでしょうか?
- 私は現在24歳で、21歳の時から統合失調症のため通院しています。最近になって障害年金というものを知り、保険料を払うか免除になっていないと申請できないとありました。私は20歳から23歳まで国民年金は払えていないのですが、23歳からは免除の手続きをしています。直近1年間は免除の手続きをしているので、障害年金の申請ができるでしょうか?
- 障害年金の遡及請求を教えてもらわなかったという理由で時効が止まることはないのですか?
- 一人暮らしの母は、もともと心臓が悪かったのですが、5年前にペースメーカー装着となったため、そのときから障害厚生年金3級を受けています。最近になって5年分の遡及請求というものを知ったのですが、母が手続きをした当時は遡及請求のことは教えてもらわなかったようです。今からでは5年の時効があるので遡及請求はできないと言われました。しかし遡及請求のことを教えてもらっていなかったという理由で、時効が止まることはないのですか?
- 今から年金に加入しておけば、失明した時に障害年金の受給ができるでしょうか?
- 28歳フリーターです。国民年金や厚生年金に加入せず今まで来ました。半年前くらいから視力が落ち始めたので眼科で診てもらったのですが、糖尿病性網膜症と診断されました。今月末に手術を予定しており、近い将来、失明の可能性もあると言われました。今はまだ視力があるので、今から年金に加入しておけば、失明した時に障害年金の受給ができるでしょうか?
- 一人暮らしをするために障害年金を申請しておいた方がいいでしょうか?
- 私は統合失調症と診断され、9年前から治療を受けています。現在は両親と一緒に住んでいますが、両親との関係が良くないため一人暮らし、治療に専念しようと思います。今までは両親の年金で生活ができていたので障害年金を申請してきませんでした。これから一人暮らしをするために障害年金を申請しておいた方がいいでしょうか?
- 初診の病院がすでに廃院されてカルテがありません。障害年金の申請は諦めるしかないのでしょうか?
- 私は17歳の高校生の時に左耳が突発性難聴になりました。そして26歳の時に右耳の聴力も落ち、30歳の時に失聴しました。身体障害者手帳2級になったので、障害年金の申請をしたいのですが、17歳の時の病院がすでに廃院されていて、カルテがありません。当時は父の保険組合に入っていたので問い合わせましたが、記録はありませんでした。この場合、障害年金の申請は諦めるしかないのでしょうか?
- スティル病の初診日は厚生年金でしたので、障害年金3級に該当するでしょうか?
- 私は2年前に成人スティル病になり、ステロイドを投与・服用していました。そして今回大腿骨頭壊死のため、左股関節の人工関節置換術を受けました。障害年金の等級は3級と言われており、厚生年金だと受給できるそうです。スティル病の初診日はギリギリ厚生年金でした。発病後すぐに退職し無職となり、人工関節の手術を受けた時は国民年金でした。この場合、初診日はギリギリ厚生年金なので、障害年金3級に該当するでしょうか?
- うつ病で障害基礎年金2級をもらい国民年金は免除ですが、払った方がいいのでしょうか?
- うつ病で障害基礎年金2級をもらっています。国民年金は免除にしてもらっています。病気に対して親の理解がなく、働いて年金を返せ、国民年金を払えと言われます。ストレスで余計に病状が悪化していますが、一人暮らしはとてもできないので、少しは親の言うことに従った方がいいのかとも思います。障害年金を返すことはできませんが、国民年金は払った方がいいのでしょうか?
- 片耳が全く聞こえない状態なら、障害厚生年金がもらえるでしょうか?
- 私の父は、中学生の頃から右耳の異変に気づき、しばらく病院に通っていたようですが回復せず、現在は全く聞こえない状態です。左は聞こえるので、会社員を続けてきましたが、まもなく定年を迎えます。最近になり障害厚生年金というものを知り、父ももらえるかもしれないということです。会社を辞める前に申請をした方がいいと思うのですが、父は障害厚生年金がもらえるでしょうか?
- 母は聴覚障害と知的障害です。働いていますが障害年金はもらえるのでしょうか?
- 私の母は先天性の聴覚障害と知的障害で、身体障害者手帳と療育手帳を持っています。現在63歳で、18歳と19歳の時にそれぞれ手帳をもらったそうです。母は清掃の仕事をしていて、週6で働いています。働いていても障害年金はもらえるのでしょうか?
- 潰瘍性大腸炎で障害厚生年金の申請が認められた場合は、申請した時にさかのぼって支給されるのでしょうか?
- 私は潰瘍性大腸炎という厚労省指定の難病患者です。先日障害厚生年金の申請をし、審査に約半年かかると言われました。もしも半年後に障害厚生年金の申請が認められた場合は、申請した時にさかのぼって支給されるのでしょうか?それとも承認された半年後からの支給になってしまいますか?また、現在は国民年金を納めていますが、障害厚生年金は支給されても国民年金の納付はしなくてはならないのでしょうか?