障害年金に関するQ&Aの一覧 - 610ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 発達障害で障害基礎年金の請求をしたら有期認定でした。今後永久認定になりますか?
- 発達障害で障害基礎年金を請求したら2級が通ったのですが、有期認定でした。次回診断書提出時期は1年半後になっていました。発達障害は治らないのになぜ有期認定なんですか?今後永久認定になりますか?
- 障害年金を受給しています。今から遡及請求できますか。
- 専業主婦です。10年前からうつ病で通院し、3年前から障害年金を受給しています。現在も状態はよくならず家事や子育てを親に頼っています。今から遡及請求は出来ますか。できるとしたらどうしたらいいですか。10年前から今までに入院したこともあります。いかがでしょうか。
- 人工関節で障害厚生年金3級の申請中に悪化しました。再度事後重症請求はできますか。
- 両大腿骨骨頭壊死により去年、左股関節に人工関節を入れました。今年に入って障害年金の請求をし、先日障害厚生年金3級の認定を受けました。しかし申請してから認定を受けるまでの間に、右股関節に人工関節を入れる手術をしましたが、術中感染し、今は松葉づえをついています。以前は体を使う仕事をしていたんですが今は仕事もできません。再度事後重症請求はできますでしょうか。
- 症状固定日が自賠責用の診断書と障害年金用診断書で違うのですが、問題ないでしょうか。
- 平成27年2月に交通事故に遭いました。まず平成28年5月症状固定で自賠責用の診断書を書いてもらいました。今後、平成28年8月に障害年金用の診断書を書いてもらう予定にしているのですが、そうすると症状固定日が平成28年8月となってしまいます。自賠責用の診断書と障害年金用の診断書で症状固定日が変わってしまい整合性が取れないかと思うのですが、問題はないのでしょうか。よろしくお願いします。
- 障害認定日請求をするとどれくらいの金額になりますか。
- 障害認定日請求をすると遡って過去の分の年金をもらえるんですよね?ということはこれから先の分をもらうより多くお金がもらえるということですよね?どのくらいの金額になるんでしょうか。
- 障害年金の遡及請求をしたいんですが、カルテがありません。どうしたらいいですか。
- 障害年金の遡及請求がしたいのですがカルテが保存されておらず、診断書が作ってもらえません。精神状態は悪く、もらえるはずだと思うんですが、今の状態の診断書だけでは遡及請求はできないんでしょうか。
- 認定日以降就職と退職を繰り返していますが、遡及請求は難しいですか。
- うつ病です。事後重症請求で障害年金を受けていますが、先日認定日で遡及請求もしました。認定日からすでに10年以上たっていますが、その間、就職と退職を繰り返しています。就職できた期間は長くて1年、短いと1か月程度です。やはり働いたりしていると遡及請求は認められないのでしょうか。
- 障害年金の申請では、初診日になぜそんなにこだわるんでしょうか。
- 先日、障害年金の申請をしに年金事務所に行きました。当初、初診日は健康診断を受けた日で申請をしたんですが、受け付けられず、初めて病院に行った日に変更するよう指示されました。初診日のことばかり言われて実際の障害については審査もされていないようです。なぜそんなに初診日にこだわるんでしょうか。
- 肝機能障害で障害者手帳をもらいました。障害年金はもらえますか。
- 父が肝機能障害で障害者手帳をもらいました。3級でした。障害者手帳では現金給付はないですよね?生活が苦しいので現金給付が必要なんですが、障害者手帳を持っていたら障害年金はもらえるんですか?
- 肝硬変とうつ病の母に障害年金は出ますか。
- 母と私の二人で生活しています。母がアルコールから肝硬変になり、現在はうつ病にもなっています。母が自暴自棄になっており、一人にすると何をするかわからず、私も仕事に出にくい状況です。拘束時間の短い仕事に就こうかと考えていますが、そうすると経済的に苦しく、行き詰ってしまいます。母は障害年金を受けることが出来るのでしょうか。障害年金が出れば経済的に助かるので、私は拘束時間の短い仕事を探そうと思っています。お願いします。