障害年金に関するQ&Aの一覧 - 599ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 統合失調感情障害です。ベーチェット病も患っています。障害年金2級になるでしょうか。
- 統合失調感情障害です。現在障害厚生年金3級をもらいながら、A型の施設で働いています。最近もうつ状態がきつく、A型の施設を休みがちです。また、ベーチェット病も患っていて通院しています。社会復帰したいという気持ちばかり焦りますが、A型施設でも休みがちの状態では一般就労もできず、お金はきついです。障害年金が2級になれば助かるのですが、こういった状態で2級になるのでしょうか。よろしくお願いします。
- 統合失調感情障害です。主治医が変わり、今は障害者枠で働いています。更新できますか。
- 統合失調感情障害で障害年金2級を受給しています。この病気になって7年で、もうすぐ2回目の更新です。前回も更新の後、担当してくださっていた先生が辞められたため主治医が変わりました。今の先生も信頼できる先生なんですが、障害年金の書類をお願いするのは今回が初めてなので心配しています。また、前回の更新時は働いていませんでしたが、現在は障害者枠で仕事をしています。障害者枠ですし、症状も思わしくなく度々休んでいますが、働いていると年金が止められるといううわさを聞きます。今回の更新は大丈夫でしょうか。
- 発達障害で障害年金受給中です。5年分遡りたい。
- 発達障害で障害基礎年金を受給しています。現在22歳ですが、実際は16歳の時から発達障害と言われていました。当時は今よりも状態が悪かったと思います。最近、5年間遡って年金が受給できると聞きました。私の場合も5年分もらえると思うのですが、今から手続きできますか。
- 発達障害です。働いたら障害年金は打ち切られますか。
- 発達障害です。障害年金2級をもらっていますが、生活が苦しいのでパートを探しています。7〜10万円くらい稼げたらいいなと思っているのですが、そんなに稼ぐと障害年金は打ち切られますか。
- 気分循環性障害と診断されています。障害者年金はおりますか。
- 気分循環性障害と診断されています。これまで母が店長をしている職場でパートをしていました。母が店長なので、時間も融通してもらって社会復帰の訓練のような形で働けていました。しかし最近店が整理され、母も違う職場に異動になり、私は無職になりました。以前のお店のように融通してくれる職場もなく、仕事は出来ません。店が整理されたショックもあり、最近はうつの状態でずっと部屋で横になっています。障害者年金をすすめてもらったのですが、気分循環性障害でもおりるのでしょうか。
- 気分変調症という病名で障害年金は通りますか。
- 気分変調症と診断されています。障害年金の申請をしたいんですが、この病名で通るのでしょうか。うつ病、双極性障害、躁うつ病、統合失調症、知的障害で通ったという話は聞いたことがありますが、この病名で障害年金をもらっている人を知りません。もし初めから無理ならやっても仕方ないので。お願いします。
- 気分障害でも障害者年金の対象になりますか。
- 障害者年金の病名について教えてください。診断書を書いてもらうために医師に相談したら今の病名は気分障害と言われました。病院に通い始めた当初は社会不安障害と言われ、その後うつ病と言われていましたが、今は気分障害のようです。こんな風に病名が変わっても大丈夫なんでしょうか。また、気分障害のような聞きなれない病名でも障害者年金の対象になるのでしょうか。
- 持続性気分障害と広汎性発達障害。障害年金の結果待ち中ですが、今から遡及の手続きはできませんか。
- 持続性気分障害と広汎性発達障害です。発病したのは平成21年6月と記録しています。既に障害年金の申請手続きをして結果待ちなのですが、最近遡ってもらえるという話を聞きました。たぶん遡ってもらう手続きはしていません。今からでも遡ってもらう手続きをすることはできませんか。
- 持続性気分障害と広汎性発達障害です。生活のためにわずかにパートをしています。障害年金は無理ですか。
- 持続性気分障害と広汎性発達障害です。生活のためにパートをしていますが、それも月に8〜10日で1日に4〜5時間です。障害基礎年金の申請をしたいと考えていますが、仕事をしていれば障害基礎年金は無理なのでしょうか。給料は月に3万円前後です。それでも無理なのでしょうか。障害基礎年金をもらうことが出来たら仕事を辞めて一度治療に専念したいと思っています。よろしくお願いします。
- 持続性気分障害と広汎性発達障害です。障害年金申請を考えています。
- 持続性気分障害と広汎性発達障害です。先日障害者手帳の取得のために診断書を書いてもらいました。診断書の日常生活能力は4の日常生活に著しい制限を受けており、常時援助を必要とするに○がついていました。現在働ける状態ではなく、今後出来れば障害年金をもらいながら、可能な範囲でアルバイトをしながら具合がよくなるのを待てたらと思っています。しかし、私は初診日には国民年金加入でした。この場合相当難しいと聞いています。このような状態で障害年金受給は可能でしょうか。