障害年金に関するQ&Aの一覧 - 586ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害厚生年金が更新のときに止まってしまいました。どうしたらいいでしょうか。
- うつ病です。障害厚生年金をもらっていましたが更新のために診断書をお願いしたら先生から「最近はとても厳しいので、覚悟はしておいてください」と言われました。結果は支給停止でした。呆然としました。アルバイトを週に2〜3回程度どうにか続けていましたが、更新のころは具合が悪くなって長期欠勤していました。それでも支給停止になりました。この年金がおりなければ生活ができません。国は私のようなうつ病のものは死ねと言っているのでしょうか。どうしたらいいでしょうか。
- 障害年金で生活費以外に使っていいのはどんなものに対してでしょうか。
- 障害年金を申請したいと思っています。この年金で生活費以外に使っていいのはどんなものに対してでしょうか。個人的な趣味に使ってもいいのでしょうか。使ってはいけないものに使ってしまった場合は年金が止まるのでしょうか。よろしくお願いします。
- 脳出血と肝硬変です。障害基礎年金は受給できますか
- 義父は障害基礎年金を受給できますか。現在56歳で年金は免除してもらっています。約1年前に脳出血で倒れ、左半身麻痺になり、松葉づえで生活していました。それが、今度はアルコールによる肝硬変で倒れ、現在入院しています。病院内では車いすに乗っており、トイレも一人ではできません。以前、脳出血についてソーシャルワーカーに相談したところ、松葉づえで歩けているから障害年金は難しいと言われました。しかし、今度は肝硬変にもなり、正直、私も自身の生活で精一杯で医療費の負担が厳しいです。どうにか障害基礎年金を受給できないでしょうか。
- 発達障害です。医師と役所の人で初診日について意見が分かれています。どうしたらいいでしょうか。
- 広汎性発達障害です。年金は未納期間、免除期間、納付期間がまじっています。医師は発達障害だから20歳の前から病気だったはずなのでその証明をすると言います。しかし、市役所の人は初診日は未納期間だといいます。どうしたらいいのでしょうか。
- 障害年金申請までに大変な苦労しました。一体いつになったら年金を支給してもらえるのでしょうか。
- 初診日の証明に大変な思いをしました。最初初診日と思っていた病院で書類を書いてもらって年金事務所に持っていき、すると、書類を見て年金事務所の方が「これは初診日ではないから取り直してください」とおっしゃって、結局何度も何度も年金事務所や病院に足を運び、申請するまでに3か月近くかかりました。審査も長くかかると聞いています。一体いつになったら年金を支給してもらえるのでしょうか。
- 初診日の病院が記憶があいまいです。どうしたらいいでしょうか。
- 障害年金の初診日がどこの病院になるか記憶があいまいです。年金事務所ではただただ、一番古い受診の日と言われただけです。ずいぶん昔のことなのではっきりしません。こうした場合、どうしたらいいでしょうか。
- 心疾患で申請したが却下された。うつ病で再度障害年金申請できますか。
- 心臓疾患でペースメーカー植え込みをしましたが、初診日が厚生年金ではないと言われ却下されました。その後、精神的に参ってしまい精神科に通っています。最初は不安障害といわれましたが今はうつ病といわれています。自殺未遂も何度もしました。一度障害年金を却下されていますが、うつ病で障害年金を申請できますか。
- 初診日が40年以上前の15歳の頃です。それでも障害年金は受給できるのでしょうか
- 初診日が40年以上前の15歳の頃です。それでも障害年金は受給できるのでしょうか。
- 聴覚障害です。生まれつきの障害ですが証明できません。初診日をどう証明したらいいでしょうか。
- 現在33歳、聴覚障害3級です。最近障害年金のことを知り、申請の手続きをしていますが初診日の証明で躓いてしまいました。私の障害はもともとの奇形が原因です。小さなころは耳の奇形を治すために形成外科で手術も受けました。しかしそれも30年近く前のことでカルテは残っていません。障害者手帳を取得したのも20代のころでした。年金を完璧に払っていればよかったのですが、払っていない期間もあり、生まれつきであることを証明しなければなりませんが、証明の方法がありません。こういう場合どうすればいいでしょうか。
- 初診日のカルテが残っていません。どうしたらいいでしょうか。
- 初診日の証明ができずに困っています。一番最初にてんかんで倒れ、救急搬送された病院はわかっているのですが、5年以上前のためカルテの保存期間が過ぎており、何も残っていないとのことでした。その後に行った病院にももう何も残っておらず、結局、現在かかっている病院にしかカルテはありません。最初の病院が初診日なら納付要件を満たせますが、現在の病院が初診日になると納付要件を満たせません。現在の病院には受診歴のことは伝えてあり、カルテに記載されているそうですが、受診状況等証明書は手に入りませんし、年金事務所やソーシャルワーカーさんに聞いても厳しいだろうとのことでした。どうしたらいいでしょうか。