障害年金に関するQ&Aの一覧 - 463ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 入院中に額改定請求をしたら障害年金1級になりますか?
- 精神障害で障害年金2級を受給しています。精神病院に入院をすすめられています。期間は1か月くらいと言われています。入院中に額改定請求をしたら1級になりますか?
- 障害年金は受理から決定までにどれくらい時間がかかりますか?
- 障害年金の手続きをしたいのですが、受理から決定までにどれくらい時間がかかりますか?初診日の証明や診断書等、書類を揃えるのに何度も何度も年金事務所を往復し、もう半年近くかかっています。受理してもらってからは早いのでしょうか?
- 障害年金2級は働けない程度だそうですが、安定して働けなくても2級は支給停止になりますか?
- 広汎性発達障害と双極性障害です。障害年金は2級です。生活のためにも働けるときは働くようにしているのですが、最近1年は月に3万円〜10万円程度の収入です。やはり安定して働くことはできません。障害年金2級は働けない程度という話を聞いたのですが、この程度の収入でも2級は受けられなくなりますか?
- マイナンバー制度によって収入がばれて、障害年金が不正受給とされるのでしょうか?
- 現在、精神障害で障害年金3級を受給しています。障害年金の金額は、2カ月に1回9万円ほどです。それだけでは生活ができないので、医師に許される範囲でアルバイトをしています。アルバイト代は月に10万円程度で、生活はぎりぎりです。このような状態でも、マイナンバー制度によって収入がばれて、障害年金が不正受給とされるのでしょうか?不正受給となると、これまでの障害年金は返還しなければならないのでしょうか?
- 病名が違っても障害年金と傷病手当金の重なる期間の傷病手当金は返さなければならないのでしょうか?
- 統合失調症で障害厚生年金の受給が遡及で認められました。遡及請求で認められたので傷病手当金と重なる期間があります。しかし、傷病手当金を請求するときの病名はうつ病でした。今回の障害厚生年金の受給は統合失調症です。病名が違うのですが、それでも重なる期間について傷病手当金を返さなければならないのでしょうか?
- 通院していない期間があると、通院を再開してから1年6か月経たないと障害年金は申請できないのですか?
- うつ病です。初めて受診したのは4年前です。その後全く状態が改善せず、薬を飲むことに反対だった両親から受診を反対され通院しなくなりました。通院しなかった期間は1年半ほどあります。その結果さらに状態が悪化し、自殺未遂をして廃人のようになり受診を再開しました。障害年金の申請をしたいのですが、通院していない期間があると、通院を再開してから1年6か月経たないと申請できないのでしょうか?
- 障害年金1級の場合の受給額と受けられるサービスを教えてください。
- 妹がうつ病です。何度も自殺未遂をし現在入院中です。障害者手帳は1級です。家族に収入があるため、これまで障害年金の申請は見送ってきましたが、これ以上は家族で面倒を見切れません。施設への入所なども検討しており、それにともない障害年金の申請も考えています。障害年金1級の場合の受給額と受けられるサービスを教えていただけますでしょうか。
- フルタイムの仕事が決まったら、年金事務所に届け出て障害年金を支給停止してもらう必要がありますか?
- 障害年金2級です。うつ病と強迫性障害です。フルタイムでの仕事を探しています。もしフルタイムの仕事が決まったら、年金事務所にこちらから届け出て、支給停止にしてもらう必要があるのでしょうか?
- 障害年金は週10時間でも働いたら打ち切られますか?
- 障害厚生年金3級を受給中です。うつ病ですが、程度は中程度と言われています。生活が苦しくアルバイトをしたいと思っています。できても週に10時間〜12時間程度が限界だと思います。それも続けられるか不安です。働いたことで悪化する可能性もあります。障害年金は週10時間でも働いたら打ち切られますか?今はこの年金が命綱の状態です。
- 既にカルテが破棄されていました。障害年金の遡及請求はできないのでしょうか?
- 平成18年にうつ病を発症しました。初診の病院には2年ほど通院したのですが、その後転院しました。障害年金の遡及請求用の診断書を書いてもらいたかったのですが、カルテが破棄されていて診断書を書けないと言われました。この場合、遡及請求はできないのでしょうか?