障害年金に関するQ&Aの一覧 - 575ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害者年金をもらったことが就職のときに不利にならないでしょうか。
- 5年前から統合失調症です。臨床心理士の学校に行きたいのでその学費のために障害者年金を申請したいのですが、障害者年金をもらったことが就職のときに不利にならないでしょうか。もし不利にならないなら申請したいと考えています。
- 退職しました。障害厚生年金の金額を上げてもらえるでしょうか。
- 現在障害厚生年金3級をもらっています。最近症状が悪化し、退職しました。これまでどうにか仕事を続けていたので生活はできていましたが、今の年金額では家族もいるため生活ができません。生活保護も考えましたが持ち家があるため生活保護は無理でした。障害厚生年金の金額を上げていただくことはできるでしょうか。
- 障害厚生年金の2級はどんな状態ですか。
- 障害厚生年金の2級について教えてください。医師から3級は簡単だけど2級は難しいと言われました。障害厚生年金の2級はどんな状態ですか。私はまだ働くことは無理と言われていますが、それでも無理ですか。
- 障害年金。既往症についての診断書等を提出するように言われました。なぜ必要なのでしょうか。
- 夫が脳梗塞になり、その後遺症でほぼ寝たきりになってしました。先日、障害年金の申請をしたのですが、診断書の既往症の欄に「交通事故で骨折」と書かれていました。そのことで、既往症の骨折について、病歴・就労状況等申立書を書いて、診断書と第三者事故届も提出するように言われました。しかし、交通事故の骨折はもうずいぶん前ですし、脳梗塞には全く関係がありません。なぜ必要なのでしょうか。
- 無理して働いていたせいで障害年金3級だった。審査請求で何とかなりませんか。
- 障害年金を申請したところ3級でした。しかし、自分では2級の状態だと思いますし、主治医に書いていただいた診断書も2級になる内容でした。3級になった理由を自分なりに考えてみたのですが、やはり働いていたことではないかと思っています。働いていたといっても短時間のアルバイトをせいぜい1か月続けるのが精いっぱいでした。それも生活のために無理をして働いていました。そのせいで今では働くこともできない状態になりました。働いていなければ2級だったと思うと悔しいです。がんばらなければ2級で、がんばったら3級ということでしょうか。審査請求をしたいのですが何とかなりませんか。
- 現況届って何の意味があるのですか?
- 私はうつ病と診断されて、障害基礎年金の2級を受給しています。最近、自分でも症状が変わってきている気がして、主治医も統合失調症を疑っているみたいです。申請時の病名と更新時の病名が変わったら、年金の申請はどうしたらいいのでしょう?あと、誕生月に送られてくる現況届なのですが、名前や住所の確認はありますが通院や症状のことはきかれませんよね。あれはなんの意味があるものなのですか?
- 双極性感情障害で入退院を繰り返しています。自分で申請の用紙を書いたのですが、受給できるでしょうか?
- 私は双極性感情障害を患ってもう15年になります。入退院を繰り返していて、生活も苦しいです。今回、障害基礎年金の申請をしました。社会保険労務士などの専門家に書類をみてもらったほうがいいとネットに書いてありましたが、お金がないので自分で書きました。この場合申請は許可されるでしょうか?また、認定された場合どのくらいで年金が受給できるようになりますか?
- 申立書の書き方が分からない。詳しく書いても大丈夫でしょうか?
- 私は、うつ病を患って10年になります。現状、働くことも難しく休職中でこの文章も妻に代わりにパソコンで打ってもらっています。経済的な困難を、通院している精神科の医師に相談したところ、障害年金の受給を勧められました。障害年金の審査はとても厳しく、なかなか通らないそうですが、もし年金が受給出来たら、とても助かるので申請してみようと思っています。現在の症状としては、気分障害による著しい気分の喪失、倦怠感、外出や人への恐怖、などがあります。申立書を書かないといけなくて、その内容なのですが、具体的に詳しく書いた方が良いのでしょうか?たくさん具体的に書くと「こんなにかけるんならこの人元気なんじゃないの?」って思われないでしょうか? とても不安です。よろしくお願いします。
- 申請する病名と初診時に告げられた病名が違う場合は申請できませんか?
- 現在、会社員をしている30代の女です。年金は厚生年金に加入しています。職場でのトラブルからすっかり精神的に参ってしまい、先日精神科を受診しました。前々から発達障害を疑っていたこともあって、医師への説明も発達障害寄りになってしまい、結局、うつ状態で辛いことなどがほとんど伝えられませんでした。発達障害の疑いありという診断で、抑鬱状態の治療も投薬もしてもらえませんでした。仕事は退職することにしたのですが、もしこのまま鬱症状が長引いて鬱病で申請をするとなった場合、初診は発達障害の診断相談で行っていてうつ病の治療ではないので、障害厚生年金でのうつ病での申請は不可となってしまうのでしょうか?退職前に、再度うつ病での診断を受けに行くべきでしょうか?
- 診断書を提出してから、どのくらいで受給できるものなのでしょうか?
- 昨年の12月にうつ病と診断され、障害年金を申請しました。今日が1月8日なのですが、ずいぶん時間がかかっているのですごくもやもやします。今月中に結果が分かるといいのですか。診断書提出してから、結果までの流れがすごくイライラします。だいたいどのくらいかかるものなのでしょうか?焦り過ぎなのは解っていますが、よろしくお願い致します。