- 人に知られずに障害年金の申請をしたい。どうしたらいいですか。
- 統合失調症です。障害年金を申請したいんですが、統合失調症のことは知られたくありません。市役所に相談にいくと市役所の人に知られてしまいます。田舎のためどこに行っても知り合いがいます。市役所の窓口の人からうわさになってしまう可能性があります。そのため市役所には相談にいけません。年金事務所も同じです。どうしたらいいですか。
- 腎移植後10年以上障害年金をもらってきましたが、支給停止になりました。どうしたらいいですか。
- 腎臓の障害で腎移植をしました。移植後10年以上障害年金を継続して受けていましたが、今年支給停止となりました。ソーシャルワーカーの方に聞くと、移植後数値が安定すると年金は支給が止まると言われました。今はどうにかパートをしていますが、うつ病も患っており、仕事を続けるのも難しい状態です。年金が支給停止になり、これでは病院にいくこともできません。何とか支給再開してもらう方法はないでしょうか。
- 腎疾患の他にリウマチ、骨頭壊死もあります。障害年金の診断書のどの欄に書いてもらうのですか。
- 腎疾患です。幼少期からの病気のため障害基礎年金を申請することになるそうです。役所の方に相談していたのですが、あまり詳しくないようですので相談させてください。透析をしていませんが障害者手帳は持っています。腎疾患の他にリウマチ、骨頭壊死もあります。腎疾患以外の病気についても、診断書のその他所見のところに書いてもらえばいいのでしょうか。リウマチはかなりひどく、午前中は動くことが出来ない日があるほどです。よろしくお願いします。
- 腎臓の障害です。障害者年金2級に上がるでしょうか。
- 腎臓の障害で障害者年金3級を受給しています。以前は血清クレアチニンが3を超えたので申請しました。ここのところ徐々に血清クレアチニンの数値が悪化しており、先日は5を超えていました。障害者手帳3級の基準は5〜8なので手帳も申請しようと考えていますが、障害者年金2級はどうでしょうか。2級に上がるのでしたら障害者年金も申請したいと考えています。
- 糖尿病性腎症です。障害者年金の資格はありますか。
- 40代の弟について相談させてください。糖尿病から腎炎となり糖尿病性腎症で昨年人工透析を開始しました。腎移植しない限り人工透析は続けなければならないようです。最初に糖尿病と言われたのは中学時代だったようなのですが、特に治療の必要はなく通院もしませんでした。それが30代になってから糖尿病で通院をし始めました。国民年金を支払い始めたのは今から5年ほど前からでそれまで一切支払っていないようです。弟は障害者年金を受けることが出来るでしょうか。
- 多発性嚢胞腎と精神病です。障害者年金は支給されますか。
- 妻について相談です。妻は現在、多発性嚢胞腎と精神病です。クレアチニンが4.5〜5です。現在は障害者手帳の申請中ですが、毎月の医療費が2万円以上になり生活が苦しい状態です。障害者年金の申請もしたいと考えているのですが、支給されるでしょうか。精神病は医師からは手帳2級だと言われています。私を含め家族全体が疲れてしまっています。何卒よろしくお願いします。