障害年金に関するQ&Aの一覧:373ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 373ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

視力や視野の障害じゃなくても障害年金の対象になりますか?
特発性眼窩筋炎です。視力は問題ないのですが複視がひどく、日常生活にも支障をきたしています。車の運転もできず、事務仕事をするにもパソコン作業がつらいため、困っています。視力や視野の障害じゃなくても障害年金の対象になりますか? 
障害年金をもらっていて、嫌なことをいわれるが、本当に違法なのか
私は鬱病を患っている人がいます。働くのが難しく現在、無職です。障害基礎年金を受給しているのですが、先日、親戚に嫌なことを言われました。私は、仲のいい友人と飲みに行くのが唯一の慰めなのですが、年金をもらってそんなことをしていたら、違法だから罰せられるとうのです。本当なのでしょうか?障害年金をいただいて、その中から楽しむのは違法なのでしょうか?
胸郭出口症候群。障害年金受給は可能か?
こんにちは。2年前に交通事故に遭いました。もうすぐ症状固定予定です。胸郭出口症候群と診断され、神経の癒着をオペではがしました。しかし、術後の経過が良くなく、神経が再癒着しており、再手術はできません。このような場合、障害年金受給は無理でしょうか?神経の癒着とは一生の付き合いになりそうだと医師から言われています。詳しい症状としては、片腕上腕から親指までの痺れ、親指の感覚異常、肘の痛み、肩の張れ、凝りがあります。また、手術後アロディニアになり、アロディニアになった部分に異常感覚があり、下着をつけていることが痛くて出来ないような状態です。
夫が統合失調症。障害年金をもらっても普通に就職できますか?
私の夫が統合失調症で入院していました。退院後は家で休養していますが、このまま治らなければ、障害年金をもらうと言ってます。彼はまだ30代ですし、障害年金など貰わずに就職したらいいんじゃないか…と私は思っています。また、障害年金をもらうと一生、障害者枠でしか就職できないのでしょうか?普通に就職できますか?
障害年金受給者であることがばれずに派遣会社に登録できるか
私は生活保護と障害年金を受給しています。病気は統合失調症です。つい先日離婚をしたのですが、生活が苦しいので働きたいです。生活保護も打ち切ってほしいですし…。そこで、派遣会社に行こうと思うのですが、このときに障害年金受給者であることがばれたりはしないものでしょうか? 
病歴・就労状況等申立書の書く欄について
統合失調症です。自分で書く申立書について教えてください。発症から初診までのところに陽性症状を書き、初診から1年6ヶ月後の欄には、陰性症状を書いているのですが、そういう理解でいいでしょうか?
働いたら障害年金3級は支給停止?
こんにちは。私は統合失調症です。今現在、障害厚生年金3級を貰いながら働いています。働いていたら支給停止でしょうか?
初診日の特定はどれくらい重要なのでしょうか?
現在、精神障害で障害年金の受給申請中です。初診日の特定はどれくらい重要なのでしょうか?私は22歳の時に発症しました。国民年金は完璧に払っています。一番最初にかかった病院の初診、1年6か月後のカルテは残っていません。その病院は入院設備がないので、その病院に通院中に1か月間他の病院に入院しており、そこの病院のカルテが残っていたので、その病院が初診日となりました。その入院した病院には本当の初診日の病院の先生の紹介状が添付されていました。こんな感じで大丈夫なのでしょうか?
海外在住の期間はどうなるのか
こんにちは。私は、精神障害があり、障害年金を申請したいのですが、年金事務所の窓口で「初診日の5年前迄に納付されてる年金が1年ちょっと足りないので受給出来ない」と言われました。5年間海外に住んでた事がありますが、こういう場合は受給資格対象にはならないのでしょうか?海外在住の期間も年金納付免除と同様カウントに含まれると聞いた事があるのですが…。
1回だけの受診でも障害厚生年金の初診日になるのですか。
こんにちは。私は、現在障害年金の申請を考えています。初診は心療内科のクリニックでした。ですが、医師との相性が悪く、1度行っただけで、すぐに別の総合病院に行きました。自立支援や精神障害者保健福祉手帳も現在通院している病院を初診にしました。もちろん、嘘はつけませんので、現在通院している病院には事情を説明しました。障害厚生年金の場合、初診日を含め審査がかなり厳しく審査されると聞きました。私の場合、本来の初診日は最初の心療内科ですが、自立支援も手帳も現在の病院が初診日になっています。また、クリニックでは病名もつけられませんでしたし、薬も処方されていません。このような状態でも、やはり年金の初診日は心療内科になってしまうのでしょうか?