障害年金に関するQ&Aの一覧 - 458ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 年金事務所に自分で行けたら障害年金はもらえないのですか?
- 躁うつ病です。障害年金請求のために、年金事務所に相談に行きました。その後も3回ほど行き、必要な書類を教えてもらったりしたのですが、年金事務所で「これだけ度々来れるのなら難しいよ」「障害者手帳を持ってないの?」等と言われました。年金事務所に自分で行けたら障害年金はもらえないのですか?障害者手帳を持っていないと障害年金はもらえないのですか?
- 障害認定日の病名が今の病名と違うが、遡及請求できるのでしょうか。
- 対人恐怖症と躁うつ病です。病院を10か所近く受診しました。病名が、社会不安障害、抑うつ、統合失調症、気分障害、気分変調症など、次々に変わりました。遡及請求もしたいのですが、1年半の時の病名が躁うつ病でなければ無理なのでしょうか?
- 障害厚生年金3級。打ち切られるのではないかと不安になっています。
- 障害厚生年金3級を受給しています。今度更新があるのですが、打ち切られるのではないかと不安になっています。12年間、正社員として働いていましたが、躁うつ病になり退職しました。障害厚生年金3級を受給し、妻にも働いていもらい、幼稚園の娘を養っています。現在、妻の金銭的なサポートと家事のサポートを受けて、障害者雇用で清掃業についています。人と接することがなく、自分のペースで作業できるので、どうにか続けています。しかし、やはり他人とのコミュニケーションは難しく、思いがけない事態には適切に対応できません。障害者雇用のためなんとか雇われている状態です。この状態でも働いたら打ち切られるのでしょうか?
- 障害年金は無職にならないと請求できないのですか?
- 脳の損傷により身体障害があります。高次脳機能障害も持っています。会社にはおいてもらっていますが、以前のように仕事ができるわけではなく、厚意でおいてもらっている状態です。障害年金について医師に聞くと、無職になってからでなければ請求できないと言います。会社の総務には収入がある程度あるから受給できないだろうと言います。無料相談の社労士は2級に該当するのではないかと言います。人によって言うことが違うので何が正しいのかわかりません。今は申請できないのでしょうか?
- 障害年金を突然打ち切られました。裁判をしたらいいのでしょうか?
- これまで20年間もらい続けていた障害年金を突然打ち切られました。これは自民党が決めたのでしょうか?裁判をしたらいいのでしょうか?
- 障害年金を申請したら会社にばれるでしょうか?
- 精神病について職場にオープンで働いています。統合失調症ですが、服薬によりどうにか働いていますが、現在は体を使う仕事のため仕事を続けることが難しいです。事務の仕事に変わりたいと思っています。障害者枠での就職活動のために障害者手帳の申請をする予定です。また、病院から障害年金も可能性があるかもしれないと言われています。もし障害年金を申請したら会社にばれるでしょうか?
- 障害年金をもう一度申請するには一年待たなければならないのでしょうか?
- うつ病です。障害年金を申請しましたが不支給になりました。もう死んでしまいたいです。うつ病で働くこともできない状態なのに、障害年金も不支給ということは、国は死ねと言っているのでしょうか?障害年金をもう一度申請するにはまた一年待たなければならないのでしょうか?
- 精神障害で障害年金を受給しながら働いて、障害年金が止められないというケースはないのでしょうか?
- 精神障害で障害年金をもらっています。会社で正社員になったら障害年金は止められると聞きましたが本当でしょうか?精神障害で障害年金を受給しながら働いて、障害年金が止められないというケースはないのでしょうか?
- 統合失調症で常に介助が必要な状態。障害年金1級になりますか?
- 母親が統合失調症です。現在、障害年金、障害者手帳ともに2級です。特別障害者手当も受給しています。現在の母は一人ではほとんど何もできず、常に介助が必要な状態です。障害年金は1級に上がるのではないかと思っていますがいかがでしょうか?
- うつ病、解離性障害、パニック障害で9年通院しています。障害年金の受給可能性はありますか?
- 大学時代に精神病を発病しました。当時はうつ病、解離性障害、パニック障害でした。現在までずっと通院をしています。もう通院して9年になります。大学卒業後、就職しましたが半年もたずに退職してしまいました。それ以降約6年間働くことができず、父親の扶養になっています。現在もほとんど横になっていて家の手伝いもほとんどできません。外出も病院に行く日以外できません。早く仕事ができるようになりたいと思っていますが、医師も無理だと言っています。障害年金の受給可能性はありますか?