パワハラでうつ病になったのに障害年金に落ちました。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害年金を申請しましたが落ちました。
私はうつ病です。
仕事でパワハラに散々あって、その結果うつ病になりました。
仕事も辞めざるを得ませんでした。
こんな経緯で障害年金を申請しましたが落ちました。
パワハラは社会問題になってるのに、
パワハラ被害でうつ病になった人の障害年金を落とすということは、
国はパワハラの問題に取り組む気がないということでしょうか。
こんな経緯でも障害年金を落とされるなんてことがあるのでしょうか?
本回答は2018年9月現在のものです。
パワーハラスメントによるうつ病の発症、そして退職となったとのことで大変な思いをされていることと拝察致します。
障害年金は、障害の状態が障害等級に該当すると判断されれば受給することができます。
精神の障害の程度の認定については、以下の通りとなっております。
精神の障害の程度の認定について
精神の障害の程度は、その原因、諸症状、治療及びその病状の経過、具体的な日常生活状況等により、総合的に認定されます。
上記の通り、その原因も含めて、障害の状態を総合的に認定されることになっており、
原因のみで受給の可否を判断するものとはされておりません。
そのため、どのような原因で発症したとしても、不支給となる可能性があります。
なお、うつ病の各等級に該当する障害の状態は以下の通りです。
ご参考いただけると幸いです。
うつ病の認定基準
- 1級…高度の気分、意欲・行動の障害及び高度の思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、常時の援助が必要なもの
- 2級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの
- 3級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、その病状は著しくないが、これが持続したりまたは繰り返し、労働に制限を受けるもの
また、パワーハラスメントによる精神障害の発症については、労働者災害補償保険法による労災認定という道も開かれております。
こちらについての詳細は、労働基準監督署にお問い合わせいただけると幸いです。
◎障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
落ちたに関するその他のQ&A
- 半年前に広汎性発達障害と診断されたので、あと1年経てば障害年金が受給できるのでしょうか?
- 私は2年前からパニック障害で精神科に通院しています。半年前に体調が悪化したので入院しました。その時に知能テストを受けたら、広汎性発達障害という結果になりました。ケースワーカーさんから、パニック障害は障害年金はもらえないけど、発達障害ならもらえると教えてもらいました。診断から1年半経てば受給できるそうなので、私の場合、あと1年経てば障害年金が受給できるのでしょうか?
- 自己責任で発生したものには障害年金は支給されないのですか?
- 自己責任で発生したものには障害年金は支給されないと聞きました。自己責任で発生したものとは、具体的にどういったことですか?例えば、仕事場で不倫をして、周りから冷たくされてうつ病になった場合は、自己責任になりますか?
- 障害基礎年金2級の更新で支給停止になりました。もう二度と支給してもらえないのでしょうか?
- 私は精神疾患で障害基礎年金2級をもらっていましたが、更新で3級と判断され、支給停止になりました。主治医の診断書には「アルバイトを転々」と書いてあったので、それが原因だと思います。この場合、もう二度と支給してもらえないのでしょうか?それとももう一度申請すれば、支給してもらえるのでしょうか?
- 矯正視力で左目が0.6以下になったら障害厚生年金がもらえますか?
- 私の兄はもうすぐ還暦で、子供の頃からの目の病気がもとで右目がほぼ見えません。最近になって左目の視力が落ちてきたようで、矯正視力で0.7程度だそうです。兄は30年以上厚生年金をかけているのですが、矯正視力で左目が0.6以下になったら障害厚生年金がもらえますか?
- 視力と聴力の二つの障害があることで障害年金がもらえる可能性はありますか?
- 知り合いが車の自損事故で頭部を強打し、以降視力と聴力が落ちたそうです。どちらも身体障害者手帳をもらえるほどではないそうですが、二つの障害があることで障害年金がもらえる可能性はありますか?