これから歳をとって働けなくなったら、わずかな障害厚生年金3級しか収入はなくなるのでしょうか。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害年金と老齢年金は両方はもらえないと聞きました。
私は現在週3日のアルバイトと障害厚生年金3級の年金でやりくりしているのですが、
これから歳をとって働けなくなったら、
わずかな障害厚生年金3級しか収入はなくなるのでしょうか。
本回答は2019年11月現在のものです。
公的年金は、原則として一人一年金です。
そのため、障害年金と老齢年金の双方の受給権がある場合は、
原則としてどちらか有利な方を選択することになります。
ご質問者様の場合、今後も障害厚生年金3級の更新を続けることができれば、
生涯、障害厚生年金3級の支給を受けることができますが、
65歳からは、老齢年金(老齢基礎年金および老齢厚生年金)の受給が可能となります。
障害厚生年金3級と比較しても、老齢年金の方が有利になる可能性が考えられます。
また、障害厚生年金3級と老齢年金は併給することはできませんが、
今後状態が悪化し、障害年金2級以上になった場合は、
老齢年金との組み合わせを選択することができます。
障害年金と老齢年金の両方の受給権を得られた場合の組み合わせ
障害年金と老齢年金の両方の受給権を得られた場合の受給可能な組み合わせは、
- 障害基礎年金+障害厚生年金
- 老齢基礎年金+老齢厚生年金
- 障害基礎年金+老齢厚生年金
の3通りとなり、上記の中から有利なものを選択することになります。
また、途中で選択替えをすることも可能です。
老齢年金の受給額や受けられる年齢等については、年齢や性別によって異なるため、
あらかじめ年金事務所で確認されてはいかがでしょうか。
◎障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
国民年金に関するその他のQ&A
- 過去に未納があると障害年金は受け取れないのでしょうか?
- 夫のねんきん定期便が届いたのですが、過去に60か月未納があることがわかりました。10年前から5年分ですので、今から納めることはできません。今のところ障害年金を受け取る予定はありませんが、夫は障害年金は受け取れないのでしょうか?また、私も障害年金を受け取れなくなるなど影響はあるでしょうか?
- 2か月だけ国民年金を納めるのを忘れていましたが、障害年金はもらえないでしょうか?
- 私の夫は転職が多く、2か月だけ国民年金を納めるのを忘れていました。そして持病の糖尿病が悪化し、人工透析になってしまいました。未納は6か月前の分なので、今から納めることはできるのですが、それでも障害年金はもらえないでしょうか?
- 障害基礎年金の病歴就労状況等申立書は、どこまで具体的に書けばいいのでしょうか?
- 私は10年前から統合失調症と診断されています。私は厚生年金に加入したことがないので、障害基礎年金(国民年金)の申請になります。遡及請求をすることになり、認定日の診断書も出来上がりました。これから10年分の病歴就労状況等申立書を書かなくてはなりません。10年間、仕事をしていた期間もありますが、幻聴などの症状がひどく、入院していた時期もあります。全ての状態を書くのか、それとも箇条書きに簡潔に書くのかわかりません。どこまで具体的に書けばいいのでしょうか。
- これから歳をとって働けなくなったら、わずかな障害厚生年金3級しか収入はなくなるのでしょうか。
- 障害年金と老齢年金は両方はもらえないと聞きました。私は現在週3日のアルバイトと障害厚生年金3級の年金でやりくりしているのですが、これから歳をとって働けなくなったら、わずかな障害厚生年金3級しか収入はなくなるのでしょうか。
- 障害年金が支給されて、国民年金と国民健康保険が免除になると、デメリットがありますか?
- 障害年金が支給されると、国民年金と国民健康保険が免除になると聞きました。免除になると何かデメリットがありますか?それから、今度入籍するので、社会保険、厚生年金の扶養に入るのですが、社会保険と厚生年金の免除の手続きをする必要がありますか?