聴覚障害。障害者手帳は2級になると言われました。障害年金も同じですか。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
現在、聴覚障害4級です。
定期的に病院で聴力検査を受けていますが、
今回の検査で両耳の聴力が100dbを超えていました。
先生からは両耳とも100を超えると2級、90なら3級と言われましたが、
これは障害年金も同じですか?
本回答は2015年10月時点のものです。
身体障害者手帳と障害年金は、根拠法の異なる全く別の制度となっていますので、
両者の等級は対応しません。
身体障害者手帳の場合、
- 2級…両耳の聴力レベルがそれぞれ100デジベル以上のもの
- 3級…両耳の聴力レベルが90デジベル以上のもの
とされています。
一方、障害年金の場合、
【1級】
- 両耳の聴力レベルが100デジベル以上のもの
【2級】
- 両耳の聴力レベルが90デジベル以上のもの
- 両耳の平均純音聴力レベル値が80デジベル以上で、かつ、最良語音明瞭度が30%以下のもの
となっています。
ご質問者様の状態であれば、身体障害者手帳2級相当ですが、
障害年金については1級の障害の状態に該当します。
障害年金の申請をしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害年金の申請について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━初診日の特定と証明、障害等級に該当するか否かの判断、十分な申請書類の作成等、
申請には専門知識が必要ですので、
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。慎重にご準備ください。
申請の流れは下記にて解説していますので、ご参考にしてください。
https://www.syogainenkin.jp/about-disability-pension/flow-of-receipt.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社労士への依頼も合わせてご検討ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
難聴に関するその他のQ&A
- 障害年金の申請で却下されたのですが、不服申立てではどのような書類を提出すればよいでしょうか。
- 私の母(55歳)は、左耳が全く聞こえません。なんとか右耳の聴力だけで生活していますが、不便なことも多く疲れやすくて、パートも休みがちです。そんな母のために障害年金を申請しましたが、初診日が特定できないからと却下されました。初診日は30年前なのでカルテは残っておらず、診察券や領収書などの書類も残っていません。しかし30年前を初診日としなければ障害厚生年金の申請ができず、母の状態は3級か障害手当金なので、障害厚生年金の申請でなければ受給することができません。なんとか障害年金を受給させてあげたいのですが、不服申立てではどのような書類を提出すればよいでしょうか。
- 慢性腎不全のため人工透析を導入しているのですが、障害年金の遡及請求はできないのでしょうか。
- 私は5歳の時に遺伝性の腎炎が発覚しました。そして25歳の時に慢性腎不全となり人工透析を導入しました。しかし障害年金が受給できることを知らず、現在(40歳)になり今から請求を検討しています。役所の方からは遡及請求の説明は受けましたが、無理だとも言われました。なぜ無理なのか理解できないまま自宅に帰ってしまったのですが、私の場合、障害年金の遡及請求はできないのでしょうか。
- 子供の頃から左耳が少し難聴ですが、障害者手帳をもらえたら障害年金ももらえますか?
- 私は現在21歳大学生です。子供の頃から左耳が少し難聴です。障害者手帳をもらえたら障害年金ももらえますか?
- 右耳がほとんど聞こえておらず、めまいやふらつきもある状態で障害年金を受給することは可能でしょうか。
- 私は7年前に事故で顔面を骨折しました。その時は骨折の治療だけで、顔はほとんどもとに戻ったので治療は終了しました。最近になり右耳の聞こえの悪さがひどくなり、耳鼻科を受診したら、外傷性鼓膜穿孔と言われました。おそらく事故の時に鼓膜が破れて、そのまま放置したため聴力が低下したということです。私の場合、右耳がほとんど聞こえておらず、さらにめまいやふらつきもあります。この状態で障害年金を受給することは可能でしょうか。
- メニエール病で耳鳴りとめまいがあり、退職を視野に入れています。障害厚生年金はもらえますか?
- 私は5年前の30歳の時にメニエール病を発症しました。現在も耳鳴りとめまいがあり、地震のような揺れを感じることが多くあります。日常会話も聞こえるときと聞こえにくい時があり、特に会社の電話対応が難しくなってきたので、退職も視野に入れています。このような状態ですが、障害厚生年金はもらえるでしょうか。