難病認定された場合、障害年金の等級も上がりますか。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
現在、3級の障害年金をもらっています。
難病認定された場合、障害年金の等級も上がりますか。
本回答は2015年12月時点のものです。
難病認定と障害年金の等級は全く関係がありません。
そのため難病認定を受けたとしても障害年金の等級には影響がありません。
障害年金の等級はあくまでも、
障害の状態により決定されるものとなっています。
障害の状態が3級の認定を受けられたときよりも重くなっているのであれば、
額改定請求を検討しましょう。
額改定請求の申請について
額改定請求の時期の判断、上位等級に該当するかどうかの判断には、
専門知識が必要ですので、関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
また、申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で決定が覆るのは14.7%です。
慎重に書類をご準備ください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください上記で申し上げましたように、
額改定請求の時期の判断、上位等級に該当するかどうかの判断には、
専門知識が必要であり、また、
障害年金は障害者団体などからは「出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほど困難です。
より確実に上位等級での支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
障害等級に関するその他のQ&A
- 私はうつ病で障害者手帳が3級なのですが、2級がもらえるのでしょうか?
- 私はうつ病のため3年前から通院をしています。同じ作業所に通っている人が、同じうつ病で障害年金2級をもらっているらしいのですが、その人が自分と同じ症状だから君も障害年金2級がもらえるよと教えてくれました。私は障害者手帳が3級なのですが、2級がもらえるのでしょうか?
- 右足首全廃で、身体障害者手帳5級を取得しています。障害年金2級にあてはまるのでしょうか?
- 私は50代男性会社員です。脊髄損傷から下垂足による右足首全廃で、身体障害者手帳5級を取得しています。現在は下肢装具がないと屋外ではほとんど歩けず、自宅でも手すりを使って歩いています。長年勤めた会社を早期退職し自宅療養をしていますが、少しでも収入の足しになればと思い、障害厚生年金を申請しようと思います。2級の状態には、一下肢の著しい機能を有するものとありますが、私の状態はそれにあてはまるのでしょうか?
- すべてが症状固定してから障害厚生年金を申請した方がいいのでしょうか?
- 私は3年前に脳梗塞を発症しました。リハビリを経て、言語と右足の機能はだいぶ回復したのですが、右腕の機能がまったく回復せず、症状固定となりました。身体障害者手帳は2級となりました。初診日に厚生年金に加入していたので、障害厚生年金の申請を検討していますが、一部症状固定していないものがあります。すべてが症状固定してから申請した方がいいのでしょうか?
- 収入があれば障害年金の額を減らされたり、受給できなくなったりするのでしょうか?
- 私の知人は35歳で人工透析をしていて、障害年金をもらっています。障害者手帳の等級は一級です。透析をしながら仕事をしたいらしいのですが、そういう場合、収入があれば障害年金の額を減らされたり、受給できなくなったりするのでしょうか?もしそうなら、どれくらいの収入でそうなるのでしょうか。
- 就労はしていませんが役員手当をもらっていると、障害厚生年金3級すら認定が得られないでしょうか?
- 私の父はうつ病のため、精神保健福祉手帳2級を取得しております。ベッドから起き上がれず寝たきりで、日常生活はほぼ母に頼っております。もちろん就労はしていませんが、取締役のため会社に籍を置いたままです。役員手当として月3万円ほどいただいています。この場合、就労を継続してるとみなされて、障害厚生年金3級すら認定が得られないでしょうか?