網膜剥離のため左眼の視力なし。右眼は0.7くらいですが、障害厚生年金はもらえるのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私はこの5年の間に、網膜剥離の手術を3回行っており、
左眼の視力はほぼありません。
右眼は裸眼で0.7くらいありますが、眼圧が高く、再手術となる予定です。
かろうじて一般企業に在籍しておりますが、
休むことも多く、いつリストラされるかわかりません。
このような状態ですが、障害厚生年金はもらえるのでしょうか?
本回答は2018年9月現在のものです。
視力に障害がある場合は、以下の認定基準により審査されます。
視力障害の認定基準
- 1級…両眼の視力の和が0.04以下のもの
- 2級…両眼の視力の和が0.05以上0.08以下のもの
- 3級…両眼の視力が0.1以下に減じたもの、または、障害手当金の程度であり症状固定していないもの
- 障害手当金…両眼の視力が0.6以下に減じたもの、または、一眼の視力が0.1以下に減じたもの
※屈折異常のあるものについては、矯正視力により認定する。
※両眼の視力とは、それぞれの視力を別々に測定した数値であり、両眼の視力の和とは、それぞれの測定値を合算したものをいう。
ご質問者様の場合、左眼の視力はないが右目は裸眼で0.7とのことですので、
上記の認定基準に照らすと等級には該当しないことが考えられます。
残念ながら、視力障害のみでは認定を得ることは難しいでしょう。
なお、視野の欠損がある場合は、併合認定が行われる場合があります。
視野障害については、下記の認定基準を参考にしてください。
視力障害と視野障害が併存している場合
視力障害と視野障害が併存している場合、併合認定の取扱いが行われます。
視野障害の認定基準は以下の通りです。
視野障害の認定基準
視野障害の認定基準は、次のいずれかを満たすものとなっています。
【2級】
- 両眼の視野が5度以内(I/2視標)
- 両眼の視野が10度以内(I/4視標)であり、かつ中心10度以内の8方向の残存視野のそれぞれの角度の合計が56度以下(I/2視標)
【3級】(症状が固定していないもの)
- 両眼の視野が10度以内のもの
- 両眼による視野が2分の1以上欠損したもの…片眼ずつ測定し、それぞれの視野表を重ね合わせることで、測定した視野の面積が生理的限界の面積の1/2以上欠損しているもの
◎障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
網膜剥離に関するその他のQ&A
- 網膜剥離のため左眼の視力なし。右眼は0.7くらいですが、障害厚生年金はもらえるのでしょうか?
- 私はこの5年の間に、網膜剥離の手術を3回行っており、左眼の視力はほぼありません。右眼は裸眼で0.7くらいありますが、眼圧が高く、再手術となる予定です。かろうじて一般企業に在籍しておりますが、休むことも多く、いつリストラされるかわかりません。このような状態ですが、障害厚生年金はもらえるのでしょうか?
- 5年前には糖尿病網膜症で網膜剥離になって手術をしました。障害年金は受ける事が出来ますか?
- 40代の男性です。30代の頃から糖尿病で1か月に一度通院しています。5年前には糖尿病網膜症で網膜剥離になって手術をしました。障害年金を受けたらどうかと勧められましたが、国民年金は2〜3年前から収入が無いので免除にしてもらってます。こんな状態ですが障害年金は受ける事が出来ますか?
- 網膜剥離で右目失明。障害基礎年金の申請は不支給でした。不服申立てをしても無理ですか?
- 網膜剥離のため、右目がほとんど見えなくなりました。左目は0.7ですが、1歳の子供の育児もできません。夫は失業中で、生活のため職探しをしないといけませんが、この状況では職探しもままなりません。こんな状況なのに障害基礎年金の申請では、1、2級に該当しないという理由で不支給でした。不服申し立てをしても無理なのでしょうか?
- 障害厚生年金3級が支給された後に、さらに視力が低下し2級になった場合、配偶者と子供の加算はある?
- 私の右眼は網膜剥離のため視力0、左は矯正視力で0.1です。障害厚生年金の申請を考えていますが、3級に該当するかと思われます。障害厚生年金3級が支給された後に、さらに視力が低下し2級になった場合、配偶者と子供(小学生2人)の加算はあるのでしょうか?
- 障害年金の障害認定基準の眼の障害2級について
- 障害年金の障害認定基準で、眼の障害2級について、両眼視力の和が0.08であっても、日常生活に支障がなければ、認定はされないのでしょうか?また、日常生活とはどこまでの範囲を日常生活とするのでしょうか?