社会保険の扶養に入るためには、障害年金の収入があったらいけないのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
- 
  私は精神障害者基礎年金2級(年額80万円弱)を受給しております。 夫の会社の健康保険組合から、被扶養者の収入状況について書類の提出を求められました。 配偶者の収入状況を記入する書面で、 給与収入の他、非課税の年金収入があったらそれも記入するように書いてあります。 社会保険の扶養に入るためには、障害年金の収入があったらいけないのでしょうか? もし障害年金のことを隠して申告したら、どのような問題があるのでしょうか? できれば精神障害で年金を受給していることは知られたくありません。 
- 本回答は2017年12月時点のものです。 - 健康保険の被扶養者の認定基準については、各健康保険組合によって多少の違いはありますが、 - 全国健康保険協会においては、以下の通りです。 - 生計維持の基準について- 【認定対象者が被保険者と同一世帯に属している場合】 - 認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上またはおおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合
 - ※なお、上記に該当しない場合であっても、被扶養者となる場合があります。 - 認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上またはおおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、かつ、被保険者の年間収入を上回らない場合には、その世帯の生計の状況を果たしていると認められるとき
 - 【認定対象者が被保険者と同一世帯に属していない場合】 - 認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上またはおおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、かつ、被保険者からの援助による収入額より少ない場
 - ご質問内容からは、どこまでの内容の記載を求められているのかがわかりかねますので、 - 一概にはお答えいたしかねますこと、ご了承ください。 - その上で、ご質問内容に、精神障害で障害年金を受給していることは知られたくないとありますが、 - ご質問者様の年間収入が障害基礎年金2級のみ、もしくは、 - その他の収入と併せて130万円を超えないのであれば、 - 公的年金もしくは雑所得として申告しても問題ない可能性が考えられます。 - ただし、年間収入が130万円超180万円未満であれば、 - 障害年金として申告する必要があるでしょう。 - 被扶養者に一定以上の収入がある場合は、被扶養者として認められません。 - もし一定以上の収入があるにもかかわらず、 - 被扶養者として医療機関にかかった場合などは、 - 医療費の全額及びその他給付金を過去に遡及し返還しなくてはなりません。 - 被扶養者として認められない場合は、 - ご自身で国民健康保険に加入する必要があります。 - なお、障害年金の収入があることを申告しても、 - 障害の種類まで問われることはないでしょう。 - 第三者が調べることもできませんので、ご安心ください。 - 障害年金の更新について- 実際の状態に変化はないにもかかわらず、 - 更新時の診断書提出により金額を減らされる、支給停止となることが、 - 見受けられます。 - 等級を維持することができるかどうかについての判断には専門知識が必要となります。 - 関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。 - 更新時に支給停止となった場合、審査請求、再審査請求をすることができますが、 - 1度目に支給停止になると再審査請求で決定が覆るのは14.7%となっています。 - 慎重に書類をご準備ください。 - 社労士への依頼も合わせてご検討ください- よりスムーズに等級を維持するために社労士に申請を代行依頼する方法があります。 - 疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。 
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
精神に関するその他のQ&A
- 障害年金の金額は7万円なのですか?
- 精神の病に13年ほど悩まされ、通院しています。勤めていた会社も通勤できなくなり退職しました。障害年金の申請を先生にすすめられました。2級なら7万円ほどと聞きましたが、それでは生活できません。金額は7万円なのですか?
- 障害年金の診断書の有効期限はどのくらいでしょうか?
- 障害年金の申請をするために書類をそろえています。初診日と認定日の診断書は出来上がっています。あとは現在行っている病院に診断書は渡してますが、知能テストの結果をまっているらしく、もう2カ月待ってます。診断書の有効期限もあると聞いたのですが、どのくらいでしょうか?あと精神科以外にも他の病院に別の病気で行ったのですが、そこにも何か書いて貰わないといけないのでしょうか?
- 働いていると障害年金を受給できないのは本当ですか?
- うつ病です。最近障害者雇用で働き始めたのですが、障害年金を申請しようと思ってネットで検索したら、働いていたらもらえないという記事が出てきました。でも、もっと検索したら働いていてももらえるという記事も出てきて、何が何だか分かりません。言われてみれば、働いていたらもらえないような気もします。働いていたら障害年金はもらえないのか、もらえるのか、どっちが正しいのですか。
- 障害年金2級は働けないレベルだそうですが、働きながら2級を受給している人がいると聞きました。
- 精神の障害で障害厚生年金2級を受給しながら働くことができるのでしょうか?障害年金2級は働けないレベルと聞いていますが、障害年金を受給しながら働いている人がいると聞きました。障害厚生年金2級を受給しながら働けるなら、ちょっとずつでも働きたいと考えているのですが…。
- 障害が完治したら、障害年金は止められてしまうのでしょうか?
- 私は発達障害で障害厚生年金3級を受給しています。しかし家族は病気にあまり理解がなく、いずれ治るものだと言います。もしも治る薬が開発されて障害が完治したら、障害年金は止められてしまうのでしょうか?





