トップ Q&A 生まれつき障害がある 障害年金以外の働いたお金なら自由に使ってもいいのでしょうか? 中井智博社会保険労務士 詳しいプロフィール 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ × 公開日:2016年2月5日 生まれつき聴覚障害があり障害年金をもらっています。 障害年金を受給しながら障害者雇用で働いています。 耳を使わなくても仕事ができるようにいろんな資格を取り、 会社から配慮をいただいて仕事をしています。 障害年金をもらっていると、 お金を自由に使ってはいけないのでしょうか? 私は聴覚に障害がありますが、 それ以外は問題ありません。 ゲームをしたりマンガを読んだりするのが好きですし、 最近はおしゃれをしたいとも思っています。 しかし障害年金をもらっていて自分が好きなことをするのはよくないことだとも聞きます。 障害年金以外の働いたお金なら自由に使ってもいいのでしょうか? 本回答は2016年2月時点のものです。 障害年金は使いみちについて指定されていません。 受給額についてどのように使用するかについては自由です。 そのことによって支給停止となることもありません。 ご自身の人生を充実したものとしてください。 社労士への依頼も合わせてご検討ください 疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。 お気軽にお問合せください。 障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。 煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。 どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。 お電話でも承ります 06-6429-6666 平日9:00~18:00 このQ&Aの回答者 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ 生まれつき障害があるに関するその他のQ&A 兄の成年後見人に選任されています。兄は障害年金を受給していますが何か手続きが必要ですか。 私の兄は現在48歳ですが、生まれつき知的障害と自閉症があります。現在成年後見人の手続きをしており、弟である私が選任されています。兄は障害年金を受給しているのですが、何か手続きが必要ですか?また今後施設に入る予定ですが、お金の管理など、どのようにしておくべきでしょうか。 回答の続きを読む 障害年金について。生まれつきの自閉症が原因でうつ病。生まれた日が初診日ですか? 私は10代の頃からうつの症状があり、22歳の時に初めて精神科でうつ病と診断されました。現在24歳ですが、別の精神科に通っており、主治医からは生まれつきの自閉症が原因でうつ病になったという診断を受けています。これは生まれた日が初診日で20歳から遡及請求ができるんでしょうか? 回答の続きを読む 障害年金をもらっている場合でも国民年金は免除より、納めていた方がいいのでしょうか? 私の障害は生まれつきで、今後治るようなこともない(一生付き合っていかなければならない)です。障害年金1級を支給されています。国民年金は免除されています。しかし障害年金は65歳までしかもらえないことや、免除されている人は65歳からもらえる基礎年金は1/2しかもらえないといったことを聞きました。障害年金をもらっている場合でも国民年金は免除より、納めていた方がいいのでしょうか? 回答の続きを読む 生まれつきの障害で遺族年金をもらっています。結婚したら遺族年金は打ち切りですか? 生まれつきの障害があり働くことができません。以前結婚していたのですが、夫が亡くなり、現在遺族年金を受給しています。しかし、恋人ができて今は同棲しています。結婚する意思はなく、このまま同棲を続けていく予定だったのですが、子供ができてしまいました。子供ができたので籍を入れようかとも考えているのですが、遺族年金は打ち切られるのでしょうか?収入もそれほどありませんので、遺族年金打ち切りになると生活が苦しくなります。どうしたらいいでしょうか? 回答の続きを読む 障害者年金をもらえたら一生もらえるんでしょうか? 障害者年金について質問です。私は生まれつきの心臓の障害で障害者手帳1級を持っています。障害者年金をもらえたら一生もらえるんでしょうか? 回答の続きを読む 生まれつき障害があるに関するQ&Aをもっと見る