人工関節を入れても元通りにならなければ障害年金2級になりますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
現在57歳です。
変形性膝関節症で左足のひざがくの字に曲がってしまい、普通に歩くことはできません。
ペインクリニックに通っていましたが、医師に整形外科で手術をすすめられ、
整形外科で人工関節を入れました。
しかし、足がくの字になっているので、完全に元通りにはならないと医師に言われました。
障害年金の申請を考えていますが、
人工関節を入れても元通りにならなければ2級になりますか?
本回答は2015年10月時点のものです。
一下肢の3大関節中1関節以上に人工関節をそう入置換したものについては、
原則として3級に認定されます。
ただし、そう入置換してもなお、「一下肢の用を全く廃したもの」程度以上に該当するときは、
さらに上位等級に認定されます。
「一下肢の用を全く廃したもの」とは、
具体的には、一下肢の3大関節中いずれか2関節以上の関節が、
- 不良肢位で強直しているもの
- 関節の他動可動域が、健側の他動可動域の2分の1以下に制限され、かつ、筋力が半減しているもの
- 筋力が著減または消失しているもの
のいずれかに該当するものをいいます。
ただし、膝関節のみが100度屈曲位の強直である場合のように
単に1関節の用を全く廃するにすぎない場合であっても、
その下肢を歩行時に使用することができない場合には、
「一下肢の用を全く廃したもの」と認定されます。
ご質問者様の場合、膝関節の障害により、
人工関節をそう入しても元に戻らないとのことですので、
2級の認定を得られる可能性は考えられます。
障害年金の請求をしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害年金の申請について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━初診日の特定と証明、障害等級に該当するか否かの判断、十分な申請書類の作成等、
申請には専門知識が必要ですので、
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。また、障害の種類や県によっては支給率が44%(2012年)しかありません。
申請のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に失敗すると再審査請求で支給が決定するのは14.7%です。慎重にご準備ください。
申請の流れは下記にて解説していますので、ご参考にしてください。
https://www.syogainenkin.jp/about-disability-pension/flow-of-receipt.php━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社労士への依頼も合わせてご検討ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━上記で申し上げましたように、
障害や県によっては支給率が44%(2012年)となっており、
障害者団体などからは「年金を出し渋っているのではないか」
との指摘が出ているほどです。より確実に支給を勝ち取るには社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で受給を勝ち取っています。もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
変形性股関節症に関するその他のQ&A
- 人工関節でも障害厚生年金3級にならないケースはありますか?
- 私は45歳の時に初めて整形外科を受診し、変形性股関節症と診断されました。現在50歳で、先月人工股関節置換術を行いました。インターネットを調べていると、人工関節を入れていれば必ず障害厚生年金3級になるという回答がほとんどですが、そうなのでしょうか?私は現在も5年前も厚生年金加入なので、おそらく3級になると思うのですが、人工関節でも障害厚生年金3級にならないケースはありますか?あるとすればどのようなケースでしょうか。
- 17歳の時は厚生年金に加入していましたので、障害厚生年金3級がもらえるのではないでしょうか。
- 私は17歳の時に、バイク事故で左足を骨折しました。当時、建設現場で働いており、ろくに病院にも通わず、痛みに耐えながら仕事をしていました。徐々に痛みはなくなり、20年くらいは何も問題なく過ごしていましたが、40代を過ぎたころから足の付け根に痛みを感じるようになり、変形性股関節症と診断されました。あまりにも痛みがひどいので、今度人工股関節の手術を予定しています。人工関節になると障害厚生年金3級がもらえると聞いたのですが、私の場合、30歳の時から一人親方で仕事をしてきたので障害厚生年金はもらえないと言われました。しかし、17歳の時は数年間ですが厚生年金に加入していましたので、障害厚生年金3級がもらえるのではないでしょうか。
- 心疾患と変形性股関節症を併せて身体障害者手帳2級を持っていますが、障害基礎年金はもらえますか?
- 私は40代女性無職です。心疾患と変形性股関節症の病気を持っており、併せて身体障害者手帳2級を持っています。この場合、障害基礎年金はもらえるでしょうか。
- 人工股関節を入れた場合、障害年金3級の受給額はどれくらいになるのでしょうか。
- 夫は20代の頃から変形性股関節症と診断されていたのですが、最近になり急に状態が悪化し、人工股関節を入れることになりました。人工股関節を入れた場合、障害年金3級が受けられると聞いたのですが、受給額はどれくらいになるのでしょうか。夫は現在45歳で、22歳からずっと同じ会社に勤めており、現在の年収は約600万円くらいあります。
- 現在厚生年金に加入しており、来月人工関節術を受けるのですが、障害厚生年金3級はもらえますか?
- 私は小学生の時に交通事故に遭い、左右の足の長さが数センチ違います。歩く際のバランスが悪く、左足の変形性股関節症と診断され、いずれ人工関節の手術をすることになると言われていました。現在55歳で厚生年金に加入し、来月人工関節術を受ける予定です。この場合、障害厚生年金3級がもらえるのでしょうか。