トップ Q&A 初診日 初診日までの未納期間の年金を支払えば、障害年金の申し込みができるのでしょか? 中井智博社会保険労務士 詳しいプロフィール 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ × 公開日:2017年4月5日 精神障害年金を受給しようと思って、市役所の年金課に問い合わせに行ったのですが、 初診日前に未納期間があったので資格が無いと言われました。 後日、年金機構から遡って10年の未納を支払できますと案内が送られてきました。 初診日までの年金を支払えば、申し込みできるのでしょか? 本回答は2017年4月時点のものです。 保険料納付要件とは 初診日の前日において以下の1または2を満たしている必要があります。 初診日の属する月の前々月までの公的年金の加入期間の3分の2以上の期間について、保険料が納付または免除されていること 初診日において65歳未満であり、初診日の属する月の前々月までの直近1年間に保険料の未納期間がないこと ※20歳前に初診日がある場合は、保険料納付要件は問われません。 上記の保険料納付要件は「初診日の前日」において満たしているかが問われます。 ご質問内容のように、今から未納分を納めたとしても、 初診日の前日時点での納付状況が変わることはありませんので、 障害年金の申請はできません。 なお、未納分の保険料を遡って納めた場合、 将来、老齢基礎年金として受給することができます。 社労士への依頼も合わせてご検討ください 疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。 お気軽にお問合せください。 障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。 煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。 どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。 お電話でも承ります 06-6429-6666 平日9:00~18:00 このQ&Aの回答者 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ 初診日に関するその他のQ&A 今62歳です。60歳以降国民年金も厚生年金も払っていません。障害年金は受給できませんか? 初診日に厚生年金に加入していたら障害厚生年金をもらえると聞きました。私は60歳で定年退職し、その後うつ病を発症しましたので、厚生年金に加入していません。60歳を過ぎてからは国民年金も払っていません。今62歳ですが、障害年金はもう受給できないということでしょうか。 回答の続きを読む 障害年金の初診日の証明書になるものはもらっておいた方がよいのでしょうか? 私は現在40代男性、うつ病のため精神科に通院しています。初診日は10年前になりますが、その後、病院を転々としています。障害基礎年金の申請にあたって、最初と2番目にカルテは残ってないけれど、データが残っていたようで、初診日は教えてもらえました。 受診状況等証明書は書けないが、初診日の証明書になるものを病院が出せますよとおっしゃって頂きました。この場合、その証明書はもらっておいた方がよいのでしょうか? 回答の続きを読む 2番目の病院を初診日にして障害年金を申請することはできないのですか? 私は10年くらい前から精神科に通い、その後いくつか病院を転々として、今の病院には2年前から通っています。重度のうつ病と発達障害で仕事ができず、日常生活も両親に頼っています。障害年金の申請をしようと役所に相談に行ったのですが、2番目の病院の時は厚生年金に入っていたけど、1番目の時は国民年金で、その前に保険料の未納が2か月あるので申請できないと言われました。2番目の病院を初診日にして障害年金を申請することはできないのですか? 回答の続きを読む 初診日が17歳の時になると、障害年金を遡及して受給できますか? 私は17歳の時に適応障害と診断され、約2ヶ月の間通いましたが診断名に納得ができず、通院をやめてしまいました。21歳の時に別の精神科を受診し、それから約10年間通院を続けています。現在の主治医からは「双極性障害」と診断をされているのですが、私の場合、初診日は17歳の時になるのでしょうか?その場合、障害年金を遡及して受給出来る可能性は低いですか? 回答の続きを読む 障害年金の初診日の証明は右耳か左耳、どちらの病院でもらうのでしょうか? 私は小学生の頃に中耳炎が悪化し、右耳が全く聞こえなくなりました。左耳に問題はなく、障害者とは認定されませんでした。右耳は治る見込みがないと言われ、中学生以降通院はしませんでした。しかし30歳になった頃から、聞こえていた左耳の調子が悪くなりました。始めは障害者6級に認定される程度だったのですが、どんどん聴力が落ち、現在は障害者3級に認定されるほど悪くなりました。この場合、初診日の証明は右耳か左耳の、どちらの病院でもらうのでしょうか? 回答の続きを読む 初診日に関するQ&Aをもっと見る