遡及請求で障害厚生年金が受給できる場合、傷病手当金はかなりの額を返還することになりますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私は5年前に双極性障害と診断され、
傷病手当金を期間満了分(1年6か月)もらいました。
その後仕事に復帰したのですが、続けられず、
先月退職したので、障害厚生年金の申請を検討しています。
もし遡及請求で受給できる場合、傷病手当金はかなりの額を返還することになりますか?
本回答は2019年3月現在のものです。
ご質問内容からは、傷病手当金を受けていた時期が分かりかねるため、
どのくらいの期間分を返還することになるかについては判断いたしかねます。
障害厚生年金と傷病手当金を受給している期間が重なっている場合は、
併給調整が行われるため、傷病手当金を返還することになりますが、
重なっていない場合は、返す必要はありません。
障害厚生年金と傷病手当金の併給調整について
同一傷病について、
障害厚生年金を受給している期間と傷病手当金を受給している期間が重なっている場合、
傷病手当金について減額調整されます。
- 傷病手当金>障害厚生年金の場合、傷病手当金は差額分が支給されます。
- 傷病手当金<障害厚生年金の場合、傷病手当金は支給されません。
※別傷病の場合は調整されません。また障害基礎年金のみの場合も調整は行われません。
障害年金の遡及請求が認められた場合は、障害認定日時点にさかのぼって受給権が発生します。
障害認定日の時点で、傷病手当金を受けている場合は、
重なっている期間分を返還することになりますが、
傷病手当金が終了した後の分については、支給を受けることができます。
遡及請求とは
遡及請求とは、障害認定日に障害等級に該当しているが、
知らなかったなどの理由で、障害認定日から1年以上経過して請求するものです。
障害認定日から3か月以内の診断書を取得することができれば、
遡及請求を行うことができます。
障害認定日とは
障害認定日とは、障害の程度の認定を行うべき日をいい、原則として、
- 初診日から起算して1年6月を経過した日
- 傷病が治った日(その症状が固定し、治療の効果が期待できない状態に至った日を含む)
のいずれか早い日となります。
ご質問者様の場合、5年前が初診日とすれば、
遡及請求が認められた場合は、3年6か月分の障害厚生年金が支給されることになります。
たとえ傷病手当金を返還することになっても、
残りの期間分については支給を受けることができます。
双極性障害の認定基準は、以下の通りですので、
参考にしていただき、申請を検討されてはいかがでしょうか。
双極性障害の認定基準
- 1級…高度の気分、意欲・行動の障害及び高度の思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、常時の援助が必要なもの
- 2級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの
- 3級…気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、その病状は著しくないが、これが持続したりまたは繰り返し、労働に制限を受けるもの
◎障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
傷病手当金に関するその他のQ&A
- シェーグレン症候群で特定疾患受給者証があると障害年金がもらえるのでしょうか?
- シェーグレン症候群で特定疾患受給者証があると、障害年金が貰えると聞いたのですが本当ですか?難病の人は障害年金がもらえるのでしょうか?
- 国民健康保険では、障害年金は受け取れないのでしょうか?
- 私は建築現場で働いていたのですが、パワハラを受けたことでうつ病を発症し、半年ほど長期休養しています。日給月給のため収入はなく、生活に困っている状態です。そんな中、傷病手当金と障害年金という制度を見つけたのですが、国民健康保険では受け取れないと知りました。本当に受け取れないのでしょうか?
- 父が人工透析となりました。傷病手当金と障害年金のどちらの手続きを先にするべきでしょうか?
- 64歳の父が人工透析となり休職中です。障害年金の申請をしようと準備していたところ、父の会社より、傷病手当金の手続きをしてくださいとの連絡がありました。傷病手当金と障害年金は重複して受給できないと説明を受けたのですが、この場合、どちらの手続きを先にするべきでしょうか?
- 傷病手当金と障害基礎年金は併給されるのでしょうか?
- 私は幼いころよりてんかんを患っており、障害基礎年金2級を受給しています。容体が落ち着き、一般企業で働いていますが、人間関係がうまくいかず抑うつ状態となり会社を休んでおります。会社の方から傷病手当金を勧められていますが、傷病手当金と障害基礎年金は併給されるのでしょうか?それと、会社には障害基礎年金を受給していることは話していないのですが、傷病手当金をもらうと会社に知られてしまうでしょうか?
- 将来障害年金をもらうことになった時のために、今何かできることはありますか?
- 主人は3年前の交通事故が原因で、右足を負傷しました。現在は殆ど生活に問題はなく、おもいっきり走ることを制限されている程度です。今は障害年金はもらえないと思うのですが、将来歩けない程度になれば障害年金をもらうことになるかもしれないので、その時のために今何かできることはありますか?