障害者手帳が3級でも、障害基礎年金は受給できるのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私の息子は、17歳の時に交通事故に遭い、高次脳機能障害になりました。
現在は19歳でB型就労支援に通っています。
障害者手帳は3級です。
まもなく20歳になるので障害基礎年金の申請をするか迷っています。
障害者手帳が3級でも、障害基礎年金は受給できるのでしょうか?
本回答は2018年12月現在のものです。
精神保健福祉手帳と障害年金について
精神保健福祉手帳と障害年金は、
根拠法も審査機関も認定基準も異なる全く別の制度であり、
両者の等級は連動するものではありません。
そのため、精神保健福祉手帳が3級であっても、
障害基礎年金の認定が得られる事例もあります。
障害基礎年金の申請では、2級以上に該当している場合に支給されます。
まもなく20歳になるとのことですので、
20歳の誕生日の前後3か月以内の診断書を取得することができれば、
20歳から申請をすることができます。
下記の認定基準を参考にしていただき、申請を検討されてはいかがでしょうか。
高次脳機能障害の認定基準
【1級】
- 高度の認知障害、高度の人格変化、その他の高度の精神神経症状が著明なため、常時の援助が必要なもの
【2級】
- 認知障害、人格変化、その他の精神神経症状が著明なため、日常生活が著しい制限を受けるもの
【3級】
- 認知障害、人格変化は著しくないが、その他の精神神経症状があり、労働が制限を受けるもの
- 認知障害のため、労働が著しい制限を受けるもの
◎障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
交通事故に関するその他のQ&A
- 交通事故で右下肢を損傷。どのように障害年金を申請すればよいのでしょうか?
- 私は1歳の時に交通事故で右下肢を損傷し、身体障害者手帳3級を交付されました。20歳の時、障害年金は1級と2級しかないと聞いたので、自分は該当しないと思って申請はしませんでした。現在25歳ですが、最近になり障害年金2級に該当するかもしれないと聞き、申請しようと思います。障害年金は5年分さかのぼって申請ができると聞いたのですが、20歳の時は大学生で、国民年金は猶予していました。今は厚生年金を納めているのですが、私の場合、どのように障害年金を申請すればよいのでしょうか?
- 20年近く通院をしていないので、30歳の時が初診日として障害厚生年金を申請できますでしょうか?
- 私は5歳の頃に難聴が分かり耳鼻科に通っていたのですが、10歳くらいで「治らない」と言われ、補聴器はしていましたが通院はしませんでした。ところが30歳を過ぎたころに激しいめまいと耳鳴りがあり、別の耳鼻科を受診したところ、中度かそれ以上の難聴だと言われました。最近中度でも障害厚生年金が受けられることがわかったのですが、その場合、初診日を証明するものが必要とのことです。私の場合、子供の頃から20年近く通院をしていないので、30歳の時が初診日として障害厚生年金を申請できますでしょうか?
- 交通事故の後遺症で障害年金の申請をして認定されないことはありますか?
- 交通事故の後遺症があり、障害年金の申請をしたいと思います。交通事故にあった時は厚生年金に加入(10年以上)していて、左足を負傷し、装具をつけて杖がないと歩けない状態です。これで障害認定されないことはありますか?その場合は、再申請は可能でしょうか?
- 交通事故にあった時と高次脳機能障害と診断された時のどちらが初診日になりますか?
- 1年前に交通事故にあい、頭を打ったことが原因で高次脳機能障害があると診断されました。障害年金の申請をしたいのですが、交通事故にあった時は厚生年金で、高次脳機能障害と診断されたときは国民年金でしたので、どちらが初診日になるかわかりません。厚生年金か国民年金の違いで年金額が変わると聞きました。私の場合、どちらが初診日になるのでしょうか。
- 交通事故の被害者なのに、障害年金は難しいだろうと言われました。
- 私は30年前の17歳の時に交通事故にあいました。左足の骨折は治りましたが、痛みが残り、年々増加しているように感じます。PTSDもあり、大きなトラックなどが走るところは未だに近づくことができません。病院代がかかり、障害年金をいただきたいと思っているのですが、役所に相談に行くと、初診日の証明がいるらしく、30年前のものは難しいだろうということで無理だと言われました。私は交通事故の被害者なのになぜ無理なんでしょうか?