生まれつきの四肢機能障害です。

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私は生まれつきの四肢機能障害で指が少なく、
この度初めて障害基礎年金の手続きを考えております。
私の症状としましては、
右手の親指は変形しており関節を曲げることができません。
中指、人差し指は欠損してありません。薬指と小指は何も障害なく機能しております。
左手の親指は奇形で短く関節はありません。
右手と同じく中指、人差し指は欠損しており、薬指と小指は何も障害なく機能しております。
足の指は左右とも親指、薬指、小指しかありません。
支給される可能性など教えていただけませんか?
本回答は2017年4月時点のものです。
上肢および下肢の指の障害の認定基準については、
以下の通りとなっております。
上肢の指の障害の認定基準
【1級】
- 両上肢のすべての指を基部から欠き、有効長が0のもの
- すべての指の用を全く廃したもの、つまり、指の著しい変形、麻痺による高度の脱力、関節の不良肢位強直、瘢痕による指の埋没又は不良肢位拘縮等により、指があってもそれがないのとほとんど同程度の機能障害があるもの
【2級】
- 両上肢のおや指及びひとさし指又は中指を基部から欠き、有効長が0のもの
- 一上肢のすべての指について基節骨の基部から欠き、その有効長が0のもの
- 親指および人差し指又は中指の用を全く廃したもの、つまり、親指の用を全く廃した程度の障害があり、それに加えて、人差し指又は中指の用を全く廃した程度の障害があり、そのため両手とも指間に者を挟むことはできても、一指を他指に対立させて物をつまむことができない程度の障害
下肢の指の障害の認定基準
【2級】
- すべての指を中足趾関節以上で欠くもの
【3級】
- すべての指の用を廃したもの、つまり、親指は末節骨の1/2以上、その他の指は遠位趾節間関節以上で欠くもの、もしくは、すべての指の関節に著しい障害(他動可動域が健側の他動可動域の1/2以下に制限されたもの)を残すもの
ご質問内容から、両上肢の人差し指と中指を欠損しており、
親指も機能していないとのことであれば、
受給の可能性も考えられます。
生まれつきの四肢機能障害とのことですので、
20歳前傷病の障害基礎年金の申請となります。
20歳前障害の障害年金の申請について
初診日が古くなると初診日の特定と証明が非常に困難になります。
初診日の特定と証明、十分な書類作成等、
申請に必要な書類の準備には専門知識が必要ですので、
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
上肢に関するその他のQ&A
- 障害年金受給中ですが、人工関節により状態が改善しました。障害年金はどうなりますか。
- 現在、障害基礎年金2級を受給しています。現況報告の診断書が届きました。最初に認定していただいたときは、上肢の障害のため、上肢の日常生活能力が不自由でしたが、その後人工関節置換術を受けて、現在はかなり改善されました。障害年金は継続してもらえるのでしょうか。
- 脳梗塞で障害年金の手続きをしていませんでした。障害年金の請求はいつからできたんでしょうか?
- 5年前に脳梗塞になりました。右上肢機能全廃の後遺障害があり、障害者手帳2級をもらいました。医師から障害年金がもらえるのではないかと言われていたのですが、障害者手帳と区別がついておらず手続きしていませんでした。障害年金の請求はいつからできたんでしょうか?今から手続きしてももらえますか?金額はどのくらいになりますか?役所にいけばすぐに手続きできますか?私は30歳の時から現在まで約20年間、専業主婦です。
- 障害者手帳4級です。障害年金はもらえますか。
- 障害者手帳4級を持っています。仕事の作業中に右手の親指以外の指をすべて切断しました。作業中だったこともあり、解雇はされなかったのですが、異動により収入が下がってしまいました。障害者手帳4級では障害年金はもらえないのでしょうか。
- CRPSで障害厚生年金を請求しましたが、不支給でした。審査請求ではどのように書いたらいいですか?
- 疼痛(CRPS)で障害厚生年金を請求しましたが、不支給でした。審査請求をしようと考えています。足の三大関節のうち、二関節が通常の2/1以下しか稼働しなくなりました。筋力は二関節は半減になってます。審査請求ではどのように書いたらいいですか?
- 肢体障害で症状固定され、障害厚生年金を申請しているのに、6カ月以上経過しないと棄却されるのですか?
- 私は自宅の階段から転落し、頸椎損傷のため、3か月入院しました。体幹と両下肢に障害があり、両手指の感覚障害もあります。今月になり、医師より症状固定と言われ、まもなく退院予定です。障害厚生年金の申請のため、妻が年金事務所に出向きましたが、症状固定であれば、発症から6カ月以上経過した診断書しか受け取れないと言われました。病院はこれ以上することがなく、入院の意味がないと言っているのに、国は申請しても棄却するであろうとのこと。医師が症状固定を判断し、申請しているのに、6カ月以上経過しないと認めないとの話はおかしくないのでしょうか?