トップ Q&A 上肢 右手親指の切断。障害年金の申請は無理でしょうか? 中井智博社会保険労務士 詳しいプロフィール 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ × 公開日:2015年11月5日 右手の親指を根元から切断しました。 指の再接着はできませんでした。 今後不便な生活になりますし、日常生活や仕事もこれまで通りにはできないのではないかと不安を感じています。 障害年金の申請ができたらと思っていますが、 右手親指の切断では無理でしょうか? 本回答は2015年11月時点のものです。 一上肢の欠損障害の認定基準については、以下の通りとなっております。 一上肢の欠損障害の認定基準 【2級】 すべての指について基節骨の基部から欠き、その有効長が0のもの 【3級】 おや指とひとさし指をどちらとも失ったもの 3本以上の指(おや指を含む)を失ったもの 3本以上の指(ひとさし指を含む)を失ったもの 【障害手当金】 2本以上の指を失ったもの ひとさし指を失ったもの 「指を失ったもの」とは、 おや指については指節間関節(第一関節)、 その他の指については近位指節間関節(第二関節)以上で欠くものをいいます。 ご質問者様の場合、右手親指の切断とのことですので、 上記認定基準に照らして、認定を得ることは困難であると考えます。 社労士への依頼も合わせてご検討ください 疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。 お気軽にお問合せください。 障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。 煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。 どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。 お電話でも承ります 06-6429-6666 平日9:00~18:00 このQ&Aの回答者 中井智博社会保険労務士 これまでの経歴 2004年:厚生労働省入省 2008年:社労士資格を取得 2012年:西宮市の社労士事務所に就職 2015年:独立し、中井事務所を設立 実績や、業務に対する姿勢など、詳しいプロフィール 中井事務所 ホームページ 上肢に関するその他のQ&A 障害年金受給中ですが、人工関節により状態が改善しました。障害年金はどうなりますか。 現在、障害基礎年金2級を受給しています。現況報告の診断書が届きました。最初に認定していただいたときは、上肢の障害のため、上肢の日常生活能力が不自由でしたが、その後人工関節置換術を受けて、現在はかなり改善されました。障害年金は継続してもらえるのでしょうか。 回答の続きを読む 脳梗塞で障害年金の手続きをしていませんでした。障害年金の請求はいつからできたんでしょうか? 5年前に脳梗塞になりました。右上肢機能全廃の後遺障害があり、障害者手帳2級をもらいました。医師から障害年金がもらえるのではないかと言われていたのですが、障害者手帳と区別がついておらず手続きしていませんでした。障害年金の請求はいつからできたんでしょうか?今から手続きしてももらえますか?金額はどのくらいになりますか?役所にいけばすぐに手続きできますか?私は30歳の時から現在まで約20年間、専業主婦です。 回答の続きを読む 障害者手帳4級です。障害年金はもらえますか。 障害者手帳4級を持っています。仕事の作業中に右手の親指以外の指をすべて切断しました。作業中だったこともあり、解雇はされなかったのですが、異動により収入が下がってしまいました。障害者手帳4級では障害年金はもらえないのでしょうか。 回答の続きを読む CRPSで障害厚生年金を請求しましたが、不支給でした。審査請求ではどのように書いたらいいですか? 疼痛(CRPS)で障害厚生年金を請求しましたが、不支給でした。審査請求をしようと考えています。足の三大関節のうち、二関節が通常の2/1以下しか稼働しなくなりました。筋力は二関節は半減になってます。審査請求ではどのように書いたらいいですか? 回答の続きを読む 肢体障害で症状固定され、障害厚生年金を申請しているのに、6カ月以上経過しないと棄却されるのですか? 私は自宅の階段から転落し、頸椎損傷のため、3か月入院しました。体幹と両下肢に障害があり、両手指の感覚障害もあります。今月になり、医師より症状固定と言われ、まもなく退院予定です。障害厚生年金の申請のため、妻が年金事務所に出向きましたが、症状固定であれば、発症から6カ月以上経過した診断書しか受け取れないと言われました。病院はこれ以上することがなく、入院の意味がないと言っているのに、国は申請しても棄却するであろうとのこと。医師が症状固定を判断し、申請しているのに、6カ月以上経過しないと認めないとの話はおかしくないのでしょうか? 回答の続きを読む 上肢に関するQ&Aをもっと見る