障害年金を申請したら児童扶養手当を止められました。なぜですか?

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金を申請したら児童扶養手当を止められました。なぜですか?

中井智博
中井智博社会保険労務士
  • 詳しいプロフィール
公開日:

うつ病で障害年金を申請しました。

現在審査中です。

シングルマザーで子供がいますので、

児童扶養手当を受給していました。

しかし、障害年金を申請したことで児童扶養手当を止められてしまいました。

パートでの少ない収入を児童扶養手当で補って生活していたので、

児童扶養手当がなくなったことで生活が徐々に苦しくなり、

役所に相談に行きましたが生活保護を勧められました。

生活保護にならないように障害年金を申請したのに、

障害年金を申請したことをきっかけに生活保護になるのは納得ができません。

なぜ児童扶養手当を止められるのですか?

本回答は2016年4月時点のものです。

 

障害基礎年金の受給権者に対象となる子がいる場合は、

子の加算が支給されます。

 

これまでは子の加算と児童扶養手当は、

「多い方を受給する」という関係だったのですが、

児童扶養手当法が改正され、平成26年12月1日以降は、

子の加算額が児童扶養手当の額よりも低い場合には、

その差額分の手当が支給されることとなりました。

以下のような関係となります。

平成26年12月以降の子の加算と児童扶養手当の関係

子の加算は常に満額支給されます。

  • 子の加算額>児童扶養手当の場合、児童扶養手当は支給されません。
  • 子の加算額<児童扶養手当の場合、差額分の児童扶養手当が支給されます。

 

この児童扶養手当法の改正により、

子の加算額が決定しなければ、児童扶養手当の額が決定しないこととなりました。

そのため、支給額が決定した上で支給を行うとの判断で、

障害年金を申請した方について児童扶養手当の支給を一時停止する自治体があります。

この場合、支給額が決定すれば、支給停止となっていた期間の分も遡って支給することとなります。

 

 

社労士への依頼も合わせてご検討ください

疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。

 

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

06-6429-6666

平日9:00~18:00