「相談事例」の記事一覧:阿部 久美のブログ
111ページ目 - 116ページ中

障害基礎年金受給と国民年金保険料免除
私が請求をサポートさせていただき、このほど2級の障害基礎年金の受給が開始された方から、今後の保険料の件でご相談いただきました。 この方は3月15日より障害...
市町村共済組合より驚きの返戻
昨日、某県の市町村共済組合事務局年金課より返戻の文書が届きました。 私が現在請求をサポートさせて頂いている62歳の男性の件で、障害者特例による特別支給の老...
若年認知症の女性からのご相談
今日は徳島県徳島市にお住いの女性からご相談いただきました。 この女性は今年の8月で65歳になられるのですが、2年ほど前から物忘れが激しくなり、地元の物忘れ...
障害年金請求書、診断書等の控えを取っていなくても大丈夫。
現在ご相談を頂いている、徳島県徳島市に在住の男性のケースです。 この男性は何年か前に、ご自身で大腿骨骨頭壊死を原因とする障害年金の請求をされたのですが受給...
初診日の証明を求めて2
先日のブログで、初診日の証明を求めて病院などを回っているお話をしました。以下その時のブログの一部を再掲したうえで、その後の展開をお知らせします。 「この男...
骨髄異形成症候群での請求を提出
今日は、朝一番に年金事務所に行き請求を提出してきました。 請求者の方は徳島県吉野川市にお住いの60歳の男性です。 それまではとてもお元気だったそうで...
「混合性不安抑うつ障害」から「気分変調症」へ病名変更を認めて頂きました。
現在私が請求をサポートさせて頂いている、徳島市在住の女性のケースです。 うつ病で自宅療養を余儀なくされているというお話でしたので、現在と障害認定日当時の状...
手帳はパスポート
障害年金サポートの仕事をしていますと、「ところで手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳)は取得しておいたほうが良いでしょうか...
遺族年金と障害年金の併給調整
かつて私が障害共済年金の請求をサポートさせて頂いた件の決定が下りたとの連絡が、県の共済組合事務局年金課からありました。 この女性は15...
先行疾病との因果関係を認定され障害認定日当時の診断書を再取り寄せ。
現在私が請求サポートをさせて頂いている件で、先日年金事務所から返戻の連絡がありました。 この方は、特発性血小板減少性紫斑病という難病と約8年前から戦ってお...
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時