障害厚生年金から障害基礎年金へ変更したいのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私は双極性障害で障害厚生年金3級を受給しています。
このたび仕事を退職し、国民年金に加入することになりました。
障害厚生年金から障害基礎年金へ変更したいのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
主治医からは、症状は悪化しているので2級になるかもしれないと言われています。
本回答は2020年7月現在のものです。
ご質問者様の場合、障害厚生年金から障害基礎年金へ変更するのではなく、3級から2級へ「額改定請求」を行うことになります。
額改定請求とは
障害の程度が重くなったときは、その旨を申し立て、年金額の変更を請求することができます。
「障害給付額改定請求書」と併せて診断書の提出が必要です。
※ただし、3級の障害厚生年金を受けている方(過去に2級になったことがない方)が65歳以上になったときは、額改定請求はできません。
双極性障害の場合、気分や意欲、行動などに波があり、これが持続したりまたは頻繁に繰り返したりすることで日常生活に制限を受けている場合は、2級になる可能性も考えられます。
主治医から2級になるかもしれないと言われているとのことですので、診断書の作成を依頼されてはいかがでしょうか。
なお、額改定請求には原則として以下の待機期間が設けられています。
手続きの時期にご注意ください。
額改定請求の待期期間
額改定請求は原則として、次の日を経過した日以降にすることができます。
- 障害認定日請求により受給権を得た場合は、障害認定日から1年経った日
- 事後重症請求により受給権を得た場合は、裁定請求日から1年経った日
- 以前に額改定請求をした場合は、額改定請求日から1年経った日
- 障害状態確認届(現況診断書)提出により減額改定された場合は、誕生月から3ヶ月後の1日から1年経った日
- 障害状態確認届(現況診断書)提出により等級変更がなかった場合は、いつでも可
障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
3級に関するその他のQ&A
- 人工関節の場合、障害厚生年金3級がいただけるとのことですが、どのくらいもらえるのでしょうか?
- 私の夫は現在50代後半です。勤続30年以上で役職もいただいております。長年股関節の痛みに悩まされ、いろいろな病院で診ていただきましたが、今回、人工関節術を受けることになりました。これを機に早期退職をし、ゆっくり静養しようかと考えています。人工関節の場合、障害厚生年金3級がいただけるとのことですが、どのくらいもらえるのでしょうか?
- パニック障害で傷病手当金、喘息で障害年金をもらうことはできないのでしょうか?
- 私は現在パニック障害のため休職し、傷病手当金をいただいています。先月くらいから持病の喘息が悪化し、薬の量も増えたので、障害年金がもらえたら助かります。傷病手当金と障害年金は、両方もらうことはできないのでしょうか?
- 人工血管も障害年金3級と聞きましたが、糖尿病と併せて2級の申請は難しいものでしょうか?
- 私は糖尿病で障害厚生年金3級を受給しています。先日、合併症である心筋梗塞をおこして人工血管をいれる手術をしました。人工血管も3級と聞きましたが、糖尿病と併せて2級の申請は難しいものでしょうか?
- 障害厚生年金から障害基礎年金へ変更したいのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
- 私は双極性障害で障害厚生年金3級を受給しています。このたび仕事を退職し、国民年金に加入することになりました。障害厚生年金から障害基礎年金へ変更したいのですが、どのような手続きをすればよいのでしょうか?主治医からは、症状は悪化しているので2級になるかもしれないと言われています。
- 精神の障害年金3級の、労働が制限を受けるものとはどういう状態ですか?
- 精神の障害年金3級について質問です。3級の基準は、労働が制限を受けるもの、とありますが、これはどういう状態のことですか?就労できない状態、ということですか?