障害年金をもらったら、将来の老齢年金が減らされる?就職のときにも不利になる?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
私は現在高校二年生です。
小さい時からひどい近眼で、現在両目裸眼で0.01、片目では0.01未満です。
矯正視力は両目0.3です。
障害者手帳を取得したら障害年金が支給されると友人に言われ、
母に相談してみたところ、
障害年金をもらったら、将来の老齢年金が減らされると言われました。
それに、就職のときにも不利になるんじゃないかともいわれました。
本当にそうなのでしょうか?
本回答は2018年3月時点のものです。
まず、障害者手帳を取得したら障害年金が支給される、とは限りません。
障害年金は、支給要件を満たすことができれば支給されます。
障害年金を受給するための3つの条件
- 初診日要件…障害の原因となった病気やケガを医者か歯科医師に診てもらった日は、国民年金と厚生年金のどちらに加入していたか
- 保険料納付要件…一定以上の年金保険料を納めているかどうか。
- 障害認定日要件…厚生労働省が定めた「障害の基準」を満たしているかどうか
視力障害がある場合の認定基準は、以下の通りとなります。
視力障害の認定基準
- 1級…両眼の視力の和が0.04以下のもの
- 2級…両眼の視力の和が0.05以上0.08以下のもの
- 3級…両眼の視力が0.1以下に減じたもの、または、障害手当金の程度であり症状固定していないもの
- 障害手当金…両眼の視力が0.6以下に減じたもの、または、一眼の視力が0.1以下に減じたもの
※屈折異常のあるものについては、矯正視力により認定する。
※両眼の視力とは、それぞれの視力を別々に測定した数値であり、両眼の視力の和とは、それぞれの測定値を合算したものをいう。
ご質問内容から、障害の程度は3級もしくは障害手当金相当であると推察いたします。
3級もしくは障害手当金は、厚生年金にしかない等級です。
障害基礎年金の申請では、不支給となります。
ご質問者様の場合、初診日は20歳前にあることが拝察されますので、
20歳前傷病の障害基礎年金の申請になります。
そのため、現在の障害の程度では、障害年金を受給することは難しいでしょう。
今後障害の程度が重くなった場合は、受給できる可能性も考えられます。
なお、身体障害者手帳については取得できる場合があります。
詳細はお住まいの自治体へお問い合わせください。
障害年金は、老齢年金の先取りではありませんので、
障害年金をもらったら、将来の老齢年金が減らされるということはありません。
また、障害年金の受給権が得られても、
そのことを申告する義務はありません。
企業が調べることもできませんので、
就職に直接影響することはないでしょう。
20歳前障害の障害年金の申請について
初診日が古くなると初診日の特定と証明が非常に困難になります。
初診日の特定と証明、十分な書類作成等、
申請に必要な書類の準備には専門知識が必要ですので、
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
障害年金と障害者手帳に関するその他のQ&A
- 精神保健福祉手帳3級で就労移行支援事業所に通っています。障害基礎年金は受給できませんか。
- 私の娘は現在35歳です。子供のころからマイペースで周りの子たちとは違う様子でした。勉強も苦手で、なんとか大学は卒業しましたが、仕事は長続きせず、1年足らずで転々としています。現在は就労移行支援事業所に通っておりますが、就職は困難で自立の目途は立っておらず、将来を大変危惧しております。事業所の方から障害年金についてアドバイスをいただいたのですが、娘は障害基礎年金の請求になるため1級か2級にならないといただけないらしく、精神保健福祉手帳が3級のため、障害基礎年金は難しいかもしれないとのことでした。精神保健福祉手帳が3級の場合、障害基礎年金の受給は難しいのでしょうか。
- 障害年金をもらったら、将来の老齢年金が減らされる?就職のときにも不利になる?
- 私は現在高校二年生です。小さい時からひどい近眼で、現在両目裸眼で0.01、片目では0.01未満です。矯正視力は両目0.3です。障害者手帳を取得したら障害年金が支給されると友人に言われ、母に相談してみたところ、障害年金をもらったら、将来の老齢年金が減らされると言われました。それに、就職のときにも不利になるんじゃないかともいわれました。本当にそうなのでしょうか?
- 障害者手帳の返納手続きをすれば、障害年金が支給停止になるのでしょうか?
- 精神障害者保健福祉手帳3級と、障害年金3級をもらっている者です。ですが私としては出来れば一般枠で仕事を探したいと思っているので、手帳は返納しようと思っているのですが、手帳の返納手続きをすれば、障害年金が支給停止になるのでしょうか?仕事が決まって収入が入るタイミングまで障害年金はいただきたいです。
- 障害年金は療育手帳の種類がB1かA2くらいじゃないと駄目なんですか?
- 障害年金の事で地元の年金事務所に相談に行きましたが、仮に請求したとしてもB2(軽度知的)の療育手帳では受け取るのは難しいと言われました。手帳の種類がB1かA2くらいじゃないと駄目なんですか?ひとり暮らしとかは基本的に考えた方が宜しいんでしょうか?貧しい生活をした方が障害年金を受給できるんですか?
- 障害厚生年金をもらいながら、産前産後の手当金や育児手当金はもらえるのでしょうか?
- 網膜色素変性症で障害者手帳2級が交付されています。現在障害厚生年金申請中です。仕事は正社員で、健康保険と厚生年金が給料から天引きされています。この度産休をもらうことになったのですが、障害厚生年金をもらいながら、産前産後の手当金や育児手当金はもらえるのでしょうか?