障害基礎年金をもらいながら、国民年金をはらった方がいいですか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
障害基礎年金をもらいながら、国民年金をはらった方がいいですか?
それとも免除にして貯金をした方がいいですか?
知的障害なので一生治りません。
本回答は2018年5月現在のものです。
障害基礎年金の支給を受ける場合は、
国民年金保険料については法定免除を受けることができますが、
任意で納付することもできます。
法定免除とは
次に該当する国民年金の第1号被保険者は、届け出れば保険料が免除されます。
- 障害年金1級または2級を受けている
- 生活保護の生活扶助を受けている
- 国立及び国立以外のハンセン病療養所などで療養している
この国民年金保険料が免除となっている期間については、
老齢基礎年金の額は、2分の1を納付したものとして計算されますので、
将来の老齢基礎年金受給額は満額ではなくなります。
そのため、任意で納付することができるようになっています。
障害年金は、原則として有期認定となっています。
切断による障害等、今後障害の状態が変化する見込みがないものについては、
永久認定がなされる場合がありますが、
精神疾患や内部疾患など、
服薬などによって状態が変わる可能性が考えられるものについては、
原則としてなされません。
知的障害であっても永久認定とならない場合が多くあります。
障害年金が支給停止になった時に、老齢年金の受給権を得ている場合、
老齢年金の支給を受けることができます。
その時のために、任意で国民年金保険料を納めておくことができます。
しかし今現在、納付することが難しい場合は、
法定免除を受けるのも選択肢の一つです。
法定免除を受けるか貯金をするか、
いずれが得であるかは、未来のことですので、
誰にもわかりません。
そのため、上記を参考にしていただき、ご検討ください。
障害年金の更新について
実際の状態に変化はないにもかかわらず、
更新時の診断書提出により金額を減らされる、支給停止となることが、
見受けられます。
等級を維持することができるかどうかについての判断には専門知識が必要となります。
関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
更新時に支給停止となった場合、審査請求、再審査請求をすることができますが、
1度目に支給停止になると再審査請求で決定が覆るのは14.7%となっています。
慎重に書類をご準備ください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
障害年金と貯金に関するその他のQ&A
- 障害年金と生活保護のダブルで支給されるのでしょうか。
- 国民年金保険料を納めないで、貯金した方が安心なのではないでしょうか。障害年金は働けなくなればもらえるそうですが、その時は生活保護を受ければいいのではないでしょうか?それとも障害年金と生活保護のダブルで支給されるのでしょうか。
- 障害基礎年金をもらいながら、国民年金をはらった方がいいですか?
- 障害基礎年金をもらいながら、国民年金をはらった方がいいですか?それとも免除にして貯金をした方がいいですか?知的障害なので一生治りません。
- 障害年金をもらっていますが、貯金を切り崩しています。もう少し年金額を上げることはできないですか?
- 障害年金をもらっています。出来る範囲で働いた給料と障害年金で生活をしていますが、障害になる前と比べてお金を使わないようにしているのですが、以前の貯金を切り崩さないと生活できません。このままではいずれ貯金も尽きてしまいます。現在障害年金は3級ですが、もう少し年金額を上げることはできないですか?
- 資産が相当額ありますが障害年金はいただけるのでしょうか?
- 娘が知的障害です。もうすぐ20歳になるのですが、うちには不動産資産、金融資産がありますし、貯金額でも7000万円ほどあります。この財産はいずれ娘に渡るようにしています。それでも障害年金はいただけるのでしょうか?
- 障害年金をもらっていて500万円くらい貯金があると障害年金に影響はありますか?
- 現在30代です。障害年金をもらっています。実家に住んでいるため出費することもほとんどなく、月の出費は20000円ほどです。少しずつ貯金ができていて、貯金額が500万円ほどになります。障害年金をもらっていてこれくらい貯金があると障害年金に影響はありますか?障害年金がストップになるとかはありますか?