障害厚生年金の申請をしようと思っていますが、通る確率はどれくらいでしょうか?

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害厚生年金の申請をしようと思っていますが、通る確率はどれくらいでしょうか?

中井智博
中井智博社会保険労務士
  • 詳しいプロフィール
公開日:

私が初めて精神科に行ったのは中学生の頃で、当時は抑うつ状態と診断されていました。

ずっと病院には通っていますが、転居し、病院も変わり、現在は統合失調症と診断されています。

今の病院は3年前の会社員の時に初めて行きました。

今25歳ですが、無職となり、障害厚生年金の申請をしようと思っていますが、

通る確率はどれくらいでしょうか?

 

本回答は2017年12月時点のものです。

 

まず、障害厚生年金の申請をお考えのようですが、

ご質問者様の場合、

初診日は抑うつ状態と診断された中学生の頃とされることが考えられるため、

その場合は、20歳前傷病の障害基礎年金の申請となります。

 

障害厚生年金か障害基礎年金か

障害厚生年金を受給できるか、障害基礎年金の受給となるかは、

初診日に加入していた年金制度によって決まります。

  • 初診日が厚生年金被保険者期間中にある場合は、障害厚生年金
  • 初診日が国民年金被保険者期間中にある場合は、障害基礎年金
  • 初診日が20歳前または60歳以上65歳未満(国内に住んでいる方のみ)の年金未加入期間にある場合は、障害基礎年金

 

障害基礎年金と障害厚生年金の障害等級について

  • 障害基礎年金…1級および2級
  • 障害厚生年金…1級、2級、3級および障害手当金

 

統合失調症の認定基準は、以下の通りです。

統合失調症の認定基準

  • 1級…高度の残遺状態又は高度の病状があるため高度の人格変化、思考障害、その他妄想・幻覚等の異常体験が著明なため、常時の援助が必要なもの
  • 2級…残遺状態又は病状があるため人格変化、思考障害、その他妄想・幻覚等の異常体験があるため、日常生活が著しい制限を受けるもの 
  • 3級…残遺状態又は病状があり、人格変化の程度は著しくないが、思考障害、その他妄想・幻覚等の異常体験があり、労働が制限を受けるもの

 

障害基礎年金の申請では、

上記の認定基準2級以上に該当すると判断された場合支給されますが、

等級の認定を行うのは保険者であるため、

認定が得られるかについては申請をしてみないとわかりません。

ですので、通る確率についてはお答えいたしかねます。

 

ご質問内容からは、日常生活状況等がわかりかねますが、

申請を検討されてはいかがでしょうか。

 

障害年金の申請について

障害の状態によって等級が決まりますが、

提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったり

というケースが数多くあります。

そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。

審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、

1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。

慎重にご準備ください。

申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。

 

社労士への依頼も合わせてご検討ください

よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。

疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

06-6429-6666

平日9:00~18:00