仕事中の事故で指を欠損。障害年金の受給対象になりますか?

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

仕事中の事故で指を欠損。障害年金の受給対象になりますか?

中井智博
中井智博社会保険労務士
  • 詳しいプロフィール
公開日:

知人の件で質問です。彼は自営業者なのですが、

仕事中の事故で利き手の中指、薬指、小指の3本を根元から欠損してしまい、

現在人差し指と親指しか残っていない状態です。

これは障害年金の受給対象になるのでしょうか?

もし対象であればいくらぐらいもらえるのですか?

ちなみに、国民年金はきちんと払っているようです。

本回答は2017年3月時点のものです。

 

指の欠損障害は、障害年金の認定対象となっています。

一上肢の指の欠損障害の認定基準については、以下の通りとなっております。

一上肢の欠損障害の認定基準

【2級】

  • すべての指について基節骨の基部から欠き、その有効長が0のもの

【3級】

  • おや指とひとさし指をどちらとも失ったもの
  • 3本以上の指(おや指を含む)を失ったもの
  • 3本以上の指(ひとさし指を含む)を失ったもの

【障害手当金】

  • 2本以上の指を失ったもの
  • ひとさし指を失ったもの

※「指を失ったもの」とは、親指以外の指については近位指節間関節(第二関節)以上で欠くものをいいます。

 

ご質問内容から、中指、薬指、小指の3本を根元から欠損とのことですので、

障害手当金に相当するものと考えられますが、

障害手当金は厚生年金にしかない制度です。

国民年金加入中に事故にあわれて初めて病院に行かれたのであれば、

障害基礎年金の申請になります。

障害基礎年金には1級もしくは2級しかないため、受給は難しいでしょう。

 

なお、障害基礎年金の受給額は以下の通りです。

障害基礎年金の受給額(平成28年)

  • 障害基礎年金1級…975,100円
  • 障害基礎年金2級…780,100円

 

社労士への依頼も合わせてご検討ください

疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

06-6429-6666

平日9:00~18:00