発達障害で就職しても続けることができません。障害基礎年金は受給できるでしょうか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
息子が発達障害です。
日常生活の能力が低く、年齢相応のことができません。
家庭内では家族がサポートして生活していますが、
仕事はそうはいきません。
何度か就職はしましたが、
業務を遂行する能力がなく、試用期間で契約終了や短期間で解雇となります。
なんとか就職して自力で生活する手段を模索してきましたが、
どうしても不可能でした。
障害年金の申請を検討していますが、
発達障害でも障害基礎年金は受給できるでしょうか?
本回答は2017年4月時点のものです。
発達障害でも障害基礎年金の受給可能性はあります。
障害基礎年金の申請を検討されているとのことですので、
2級以上に該当しなければ支給されません。
発達障害による1級、2級の障害の状態は以下の通りです。
発達障害による1級、2級の障害の状態
- 1級…発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が欠如しており、かつ、著しく不適応な行動がみられるため、日常生活への適応が困難で常時援助を必要とするものとする。
- 2級…発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が乏しく、かつ、不適応な行動がみられるため、日常生活への適応にあたって援助が必要なもの
発達障害の認定について
発達障害については、たとえ知能指数が高くても、
社会行動やコミュニケーション能力の障害により
対人関係や意思疎通を円滑に行うことが出来ないために
日常生活に著しい制限を受けることに着目して認定を行うものとされています。
ご質問内容から、就労は困難であり、
日常生活においても家族の支援が必要とのことですので、
障害年金2級に該当する可能性が考えられます。
障害年金の申請をしましょう。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求と3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
私は元厚生労働省の事務官ですので、
役所の論理・理屈を理解しており、これまで90%以上の確率で認定を得ています。
もし社労士への依頼を検討される場合は、こういった点も合わせてお考えください。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
認定基準に関するその他のQ&A
- 母が白内障で両眼手術しました。障害年金は受給できますか。
- 私の母は、長く白内障を患い、2か月前に両眼の白内障の手術をしました。現在も通院しています。母の状態でも障害年金は受給できますか。
- 障害年金をもらっています。健康保険の扶養の障害者かどうかは何で確認されるのですか。
- 障害年金の受給が決まりましたが、障害者手帳を取得していません。夫の扶養に入るには、障害者の場合は収入が180万円未満とのことですが、障害者かどうかは何で確認されるのでしょうか?
- 障害基礎年金2級と障害厚生年金2級と、認定基準が分かれているのですか?
- 障害年金は国民年金対象と厚生年金対象とに分かれているのですか?障害基礎年金2級と障害厚生年金2級をくらべると、認定基準において甘い、厳しいとかってあるんですか?同じ病気でも厚生年金の方は認められたけど、基礎年金の方は認められなかったとかありますか?
- 腎移植を行ったため障害基礎年金が支給停止に。うつ病で再開できますか?
- 私は人工透析を受けていたので、障害基礎年金2級を支給されていました。人工透析では十分な効果がなかったため、2年前に腎移植を行いました。そのため、認定基準に該当しないということで障害基礎年金は支給停止となりました。しかし仕事をする気になれず、金銭的に不安があり、半年前から精神科に通っています。うつ病と言われていますが、障害年金を再開してもらうことはできるのでしょうか?
- 障害年金を再度申請するのは不支給決定から何ヶ月後くらいがいいのでしょうか?
- 去年申請した障害基礎年金について、不支給のお知らせがきたのですが、不服申し立てはせず、再度はじめから申請し直そうと考えています。そこで、再度申請するのは不支給決定から何ヶ月後くらいがいいのでしょうか?知人から1年は間を置いた方がいいと言われたのですが、どのくらいの期間を置いてから再度申請すべきなのでしょうか?