障害年金の申請をしたいのですが、家族に知られないように申請することはできますか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
自閉スペクトラム症と二次障害でうつ病、パニック障害を持っています。
家族からは、弱気になるな、やればできるから頑張れと言われますが、そう言われるほど怖くなりパニック状態になります。
医師からは家族と離れた方がいいと言われますが、一人で住む家も収入もありません。
障害年金の申請をしたいのですが、家族に知られないように申請することはできますか?
ご自身で話さない限り、家族の方に知られないように申請することは可能でしょう。
障害年金の申請については、家族の同意は必要ありませんし、報告義務もありません。
年金の受取口座は本人名義のものに限りますので、家族が受け取ることもありません。
ただし、認定が得られた場合、年金証書や振込通知書などが自宅に郵送されます。
ご家族が誤って開封した場合は、障害年金を受給していることが知られる可能性はあります。
自閉スペクトラム症などの発達障害やうつ病は障害年金の対象となっています。
発達障害については、たとえ知能指数が高くても社会行動やコミュニケーション能力の障害により対人関係や意思疎通を円滑に行うことが出来ないために日常生活に著しい制限を受けることに着目して認定をされます。
また、うつ病などの気分障害は、本来、症状の著明な時期と症状の消失する時期をくり返すものですので、症状の経過およびそれによる日常生活活動等の状態を十分考慮し認定されます。
そして、複数の障害が併存しているときは、諸症状を総合的に判断して認定されます。
認定基準は次の通りですので、参考にしていただき、申請をご検討されてはいかがでしょうか。
<認定基準>
- 3級…労働に著しい制限があるもの
- 2級…日常生活に著しい制限があるもの
- 1級…他人の介助がなければほとんど自分の用事を済ませることができないもの
※症状の重さによって等級が分けられています。
※3級が最も症状が軽く、2級、1級になるにつれて症状が重く、また受給額も多くなります。
※3級は障害厚生年金請求の方のみにある等級です。
(本回答は2021年6月現在のものです。)
障害年金の申請について
ご自身で書類をしっかり準備したつもりが、症状に合った等級が認められないケースや、不支給となるケースが見受けられます。
このようなことを防ぐためには専門知識が必要となりますが、そうなると社労士に相談するか関連書籍を参照しなければなりません。
当サイトでは1分で障害年金をもらえるか、カンタン査定をいたします。
◎社労士への依頼も合わせてご検討ください
審査を受ける機会は審査請求、再審査請求を含めて3回あります。
しかし、1度目の請求で認められない場合、2度目以降で決定が覆るのは、たった14.7%となっています。より確実に認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
こちらも合わせてご検討ください。疑問などがございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
自閉症スペクトラムに関するその他のQ&A
- 自閉症スペクトラムです。障害年金をもらうことはできますか?
- 自閉症スペクトラムです。知り合いから「障害年金をもらえるんじゃないの?」と言われて役所に行きましたが、どのように動いたらいいのかわかりません。障害年金をもらうことはできますか?
- 自閉症スペクトラムですが就労継続支援A型作業所に通っています。障害年金はもらえますか。
- 私の姉は現在50歳です。子供のころから人付き合いも少なく、勉強でもついていくことができなかったので、学校からは特別学級を勧められていたようですが、親が拒否しており、病院に行ってませんでした。大人になっていろいろな職に就きましたが長続きせず、40歳を過ぎた頃からは引きこもり状態となりました。さすがに両親が困り果て、姉に強く勧めて精神科を受診。自閉症スペクトラム障害と診断され、障害者手帳を取得しました。現在は就労継続支援A型作業所へ通所し、簡単な作業をしていますが、そこでも対人トラブルがあったり無断欠勤したりと問題を起こしています。このような状況ですので、通常の就職はできません。両親も高齢となり、いつまで姉の世話ができるかわかりませんし、弟の私にも家族がいますので姉の面倒を見ることはできません。せめて障害基礎年金が受給できれば外部のサポートが受けられるのではないかと考えています。姉はA型作業所へ通所していますが、障害基礎年金の受給は可能でしょうか。
- 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金をもらうにはどうすればよいのですか。
- 私は子供の時から集団行動になじめず不登校でした。20歳を過ぎていくつかアルバイトをしてみましたが、どれも長続きしませんでした。アルバイト先の人に発達障害だったら障害基礎年金がもらえると聞いたので、精神科で検査をしたら自閉症スペクトラム障害でした。このあと障害基礎年金をもらうにはどうすればよいのですか。
- 障害基礎年金2級が受給できるようになったのですが、国民年金保険料は返還してもらえるのでしょうか。
- 私は現在25歳フリーターで、自閉症スペクトラムと軽度のうつ病と診断されています。今月から障害基礎年金2級が受給できるようになり、国民年金保険料も免除してもらえるようになりました。私は20歳からまじめに国民年金保険料を納めてきて、経済的に苦しかったのですが、親にも援助してもらいながら納めていました。今まで納めてきた分は返還してもらえるのでしょうか。
- 二次障害を併発したということで障害基礎年金の額は上がりますか?
- 私は自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給しています。現在就労継続支援B型に通っているのですが、そこの人たちとの関係が悪くてうつ状態になっています。二次障害を併発したということで障害基礎年金の額は上がりますか?